マッチング率を高めるコツ~求職者の転職成功・求人企業の採用成功に導くメソッド~
求職者の採用が決定して報酬を得る人材紹介業では、求職者をいかに求人へ応募させるか・企業の求人にどれだけ求職者を集められるか、といったマッチング率を高めることが、売上の向上に直結します。
マッチングに失敗してしまうと、求職者・企業からの信頼が低下するだけでなく、業務工数が無駄になってしまうため、様々な観点から思考を巡らせる必要があります。
1.マッチングのために必要な情報を収集する
求職者と求人をマッチングするということは、求職者と求人企業、双方の要望を叶えるということになります。
そのため、双方の要望をしっかりと把握していなければ、そもそもマッチングをすることが難しく、マッチング率を高めるためには、この点でいかに求職者・求人企業についての情報を把握できているかということが重要になります。
①求職者に聞いておきたい情報
年齢・性別・学歴・職歴といった、履歴書・職務経歴書から分かる情報のほか、面談時にいかに求職者の要望をくみ取れるかといった部分が非常に重要です。最低限、下記の情報は把握しておくようにしましょう。
なお、求職者と面談をする際のポイントはこちらをご確認ください。
②求人企業に聞いておきたい情報
最低限、求人票に記載すべき情報は確認が必要になります。
その上で、マッチングの際に有益となる情報は下記の通りです。
2.マッチングの際に気を付けるポイント
・求職者に求人紹介をする際のポイント
「その求職者の希望に合い、なおかつ採用される可能性の高い求人」を見つけることがポイントです。
この際、求職者の希望を満たせる求人がない場合・希望求人の採用要件を求職者が満たしてない場合などは、希望条件の緩和を試みます。
とはいえ、信頼関係ができてないうちに希望条件の緩和を試みると、
「このエージェントは親身になってくれない」
「希望と違う案件ばかり紹介される」
といったマイナスイメージを持たれてしまうため、注意が必要です。
希望条件を満たしていない求人を提案する際は、「なぜその求人を紹介するのか」といった、エージェント目線での提案理由をしっかりと求職者に伝えることが大切です。
・求人企業に求職者を紹介する際のポイント
「求人企業の採用要件を満たしており、その人材を採用することで、求人の募集背景にある課題を解決できるかどうか」がポイントになります。
採用要件が高く、求人企業が求める要件を満たす求職者が転職市場にいない場合は、採用要件の緩和を試みます。
また、採用要件を満たす求職者がいるにも関わらず、応募が集まらないという場合は、ターゲットとしている求職者層が興味を持ちそうな待遇・企業の特徴などの情報を収集し、アピールをすることが大切です。
上記のようなPDCAを回すことによって、求職者の母集団を形成し、紹介に結び付けていきます。
企業の採用要件を満たしていない求職者を提案する際は、
「なぜその求職者を紹介するのか」といった、エージェント目線での提案理由をしっかりと求人企業に伝えることが大切です。
3.マッチング率向上に向けてできること
① フィードバックを活用する
面接が実施された際に、求人企業や求職者から、そのフィードバックを得ることで、双方に対して、次回以降の面接サポートに役立てることができます。
求職者に対しては、
・面接の雰囲気
・面接官に関する情報(職位など)
・面接で聞かれた内容
・受け答えに困った内容
企業に対しては、
・求職者に対する印象・人柄面での評価
・求職者のスキルに対する評価
などを確認しておくと良いでしょう。
② 求人企業のイベントやセミナーを実施する
積極採用を行っている求人企業については、求職者向けの企業説明会などを実施することにより、求職者が企業に対しての理解を深め、求人企業の採用ターゲット層からの応募促進につなげることが可能です。
③ 求人情報を定期的に更新する
古い求人情報は求職者の誤解を招く可能性があるため、定期的に更新し、常に最新の情報を提供することが重要です。
4.求職者と企業のマッチング率を高めるための『LaS』
リクサス株式会社では、紹介事業向けの管理システム『LaS』 を提供しております。
LaSでは、求職者と求人企業をマッチング率向上をサポートする、様々な機能を提供しています。
▼求職者の希望条件に合う求人票を自動でピックアップ
・どの条件(勤務地・業界・職種など)で求人票をマッチングさせたいか、という設定も、事業に合わせてカスタマイズいただけます。
・業務初心者でも簡単に求人検索をすることが可能になります。
▼求職者向けの面接後アンケート機能で選考情報を蓄積
・求職者向けの面接後アンケートフォームを用意しており、回答内容は自動でシステムに蓄積されます。
▼ATS求人の情報を自動でシステムに反映
・新規求人票の作成や既存求人の情報更新作業を自動化することが可能です。
・必要なのは初期設定のみ。情報反映の際に、都度操作を行う必要はありません。
その他、事業課題に応じた業務効率化のためのソリューションがございますため、少しでも気になることがございましたら、まずはお気軽にご連絡をください。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?