人間関係に悩んでも、相手は気楽にパフェ食っている。
はじめに
こんにちは!ラスと申します(/・ω・)/
今回は下記の書籍をまとめてみました。
著書:多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ
著者:Jam
出版:sanctuary books
表紙に四コマ漫画が記載されている通り、漫画で状況が説明され、文章で詳細がまとめられている構成になっており、普段読書をしない方でも、読みやすい一冊になっています。
今回はその中でも気になった項目をまとめてみました。
一つでもあなた様のお役に立てれば嬉しい事この上ありません。
悩んだ分、相手も気にしているわけじゃない
誰かの何気ない一言が悩みの種になり、四六時中そのことばかり考えてしまう事があります。
しかし、その一言を発言した相手は、自分と同じ様に悩んでいるでしょうか?
間違いなくNOです。
まさに、表題にもなっている「パフェとか食ってるよ」な状態です。
自分だけ悩んでいて、相手はパフェを食べていると思えばなんだか悩み続けるのが損しているように思えてきます。
傷つけられるような事があっても「あいつはパフェ食ってるんだよな・・・」と考え、悩み続ける思考から脱出しましょう。
幸せの担当者
どうしても馬の合わない人がいます。
しかし、他の人から見れば、すごくいい人といった場合もあったりします。
自分も周りの人と同じ様に、その人と仲良くしようとしても、上手くいきません。
そのような時は「幸せの担当者が違う」と考えてみると、少し楽な気持になれます。
上手く関係を築けている人は、その人の「幸せ担当者」と思い、自分は担当者ではないと考えてみましょう。
担当が違うなら上手くいかなくて当たり前です。
自分には自分の担当する人がいて、もちろん、自分を幸せにしてくれる担当者も存在します。
上手くいかない人間関係は、担当者がちがうという事ですので、思い悩む人要はありません。
「いつか」は永遠に「いつか」
「いつかあれをしよう」や「暇になったらこれをしよう」など私たちは「いつか」という言葉をよく使ってしまいます。
しかし、その「いつか」はいつまでたっても「いつか」のままです。
やらなければならない事は永遠に先送りされ、やってみたい事もできないまま、来るはずのない「いつか」を夢見てしまいます。
今すぐにでも、思い切って「いつか」を迎え入れ、行動を起こしてみましょう。
おわりに
今回は人間関係についてと、行動についての思考方法をまとめてみました。
学校でも職場でも永遠の課題になる人間関係
今回の考え方を取り入れることで、少しでも悩みから解放されれな幸いです。
行動についても、くるはずのない「いつか」を待つのではなく、「いつか」を迎え入れる事を意識して、行動に移してみたいと感じました。
★ここまでご覧いただき、誠にありがとうございます。
読書記録やFF14など、興味の赴くままにアウトプットしております。
他にも様々なことを記載していきたいと思いますので、気になった方は是非スキ・コメント・フォローして頂ければ幸いですm(*_ _)m