ものを使い切るって、そうそうないんじゃない?
はじめに
私たちって普段どれぐらいのものをちゃんと使いきれているだろうか?
考えてみて欲しい。
まだ使いきれていないのに捨ててしまったり、使い切る前にいらなくなってしまい、やむを得ず捨ててしまったり。
私たちはものを使い切ることをあまりせず、ものを使い切る前に捨ててしまうことが多い。
そのものは、もともと自分がお金を稼いで買ったものだ。
その買ったものを最初は「必要」と思って買ったはずだ。
しかし気づけば、それを使い切る前に捨ててしまっている。
これは何かおかしい話ではないだろうか。
必要なくなった、もしくは飽きるから捨てている
私にも心当たりがある。
特に洋服だ。洋服を使い切るというと、どういうイメージだろうか。
身につけるものでも、消耗の激しいものなら想像しやすい。
靴下のゴムが伸びてしまったり、穴が開いてしまったり。(昔の人は穴が開いてもさらに穴を縫って履いていただろう。)
しかし今の時代、私たちは靴下を安価で買えるし、そこまでしている人は少ないかと思う。
大体靴下はゴムが伸びたり、穴が開いたりすると捨てるはずだ。
では洋服はどうだろうか。例えばシーズン終わりのセールに買ったスカート。
私にも心当たりがある。
来年着るかもしれないから、安いし可愛いし、買おう!
必要でもないものを安いからとか、可愛いから、気に入ったからという理由で、安易に買ってしまう。
そして1回は着るもののすぐに季節が終わり、次のシーズンになる。
するとやっぱり自分には似合わないかも。
なんか趣味が変わった。
飽きた。
そんな理由で結局洋服を着なくなってしまい、捨ててしまう。
誰にでも経験があるのではないだろうか。
私たちはものの多くを使い切るのではなく、必要なくなったから、または飽きるから捨てているのではないだろうか。
洋服に限らず、様々なものを思い出してみて欲しい。
家の中に使われていないものが、クローゼットの中に眠られていないだろうか。
1年以内に出しているのであれば、問題ないが、1年以上も放置された家具や家電、小物、その他様々なものが家の中にあふれていないだろうか。
それらは今後使われる事は無いだろう。
劣化の判断が難しいもの
私が普段ものの中で劣化の判断が難しいなぁと思うものを挙げてみた。
そして対策も考えてみた。
一緒に自分に当てはめて考えてみてほしい。
洋服
洋服は劣化する前に、まず飽きてしまって捨てることが多い。
下着や靴下などの消耗品は飽きるということが割と少ないが、普段人に見られる部分の洋服は、まず穴が開いたり汚れてしまったりする前に、「飽きるから」着なくなって捨ててしまうことが多い。
最近わかったのだが、やはり洋服はシンプルな形、シンプルな色が飽きないとわかった。
結局、柄物やカラフルな色合いの洋服は飽きてしまう。
最近はモノトーンの服が自分に似合うこともわかり、モノトーンの服を選ぶことが多くなった。
そのおかげで前より洋服を「飽きたから捨てる」ことがなくなった。
自分の「好き」より「似合う」を優先すると、結局は長く着続けられるのかもしれない。
食器
食器は私にとってとても難しい。
食器は滅多に割れることがない。
だけど、飽きてしまう。
私はお茶を飲むことが好きでカップを持っているのだが、最初はときめいて買ったものでも、1年ぐらい使うと飽きてしまう。
どんなに高いものでも、である。
しかし消毒をしたり、きれいにすることでまだまだ使えるカップも多い。
食器には使っていると細かな傷がつくというが、私はあまり気にならないので、やはり「飽きてしまう」という理由で捨ててしまうことが多い。
食器はキリがない。
そんなに自分は凝った料理を作るわけでもないし、普段は割と同じお皿を使っているので、今一度自分の持っているお皿を見直して、買ったときのことを思い出し、ときめきを取り戻したい。
調味料
調味料は使い切れないことが多いのではないだろうか。
私は割と使い切ることができるが、それでもわさびやニンニク、生姜などの調味料はなかなか使い切ることが難しい。
その調味料を中心とした大量消費メニューを作れば、一気に消費できる。
あとは、小分けのものを割高でも買うことを今後はしていきたい。
家具
少し前にベッドを手放した。
子供が大きくなり、ライフスタイルが変わると部屋の配置をガラッと変えなければいけない。
そのためベッドを置いておくのが邪魔になってしまったのだ。
ベッドは9年ほど使ったがまだまだ使える状態だった。
しかしこれも使いきれずに廃棄してしまうこととなった。
その時は必要だと思って買ったが、よく考えてみたら、家具はその部屋の大部分を占めるし、慎重に買わなくてはいけない。
粗大ゴミに出す費用も馬鹿にならない。
もし大きな家具を買うときは、「本当に必要なのか?」「何か家にある他のもので代替えはできないか?」ということを考えてみてから買うといいだろう。
家電
大きい家電は大体どの家庭にもあるものは同じであろう。
冷蔵庫や洗濯機、食器洗浄機、テレビなど。
これらは今や生活の必需品となっている。
しかし私がここで言いたいのは細かい家電である。
例えば美容に使う美顔器やマッサージ機、買ったはいいけれど、使わなくなってしまった麺製造機やホームベーカリー。
運動器具、必要以上に多い扇風機など家に眠っていないだろうか?
家電は私たちの生活を便利に豊かにしてくれるが、一方で管理する手間も大変である。
扇風機であればシーズン終わりに1度きれいにしてからしまわなければいけないし、何か事前準備が必要なのが家電である。
だからなかなか使わなくなってしまうのだ。
対策としては、家電を買う前に他のもので代用できないか、 1年以上は必ず使うかなどを考えてみて欲しい。
またすぐ使えるようにセットしておくことも大切だ。
おもちゃ(ぬいぐるみ)
私はぬいぐるみをなるべく持たないようにしているのだが、娘がぬいぐるみが大好きで気づいたら溢れている。
しかも小さいぬいぐるみではなく、大きいぬいぐるみが好きなようで、そのぬいぐるみが大量に家にある。
困ったものだ。
ぬいぐるみは情が湧いてしまうとなかなか捨てにくい。
しかも布製品だから、ホコリが舞うし圧迫感もあって、安易に増やすことはできるけど、安易に捨てることはできないものだ。
ぬいぐるみはあっても、2、3個ほどで良いのではないだろうか。
我が家には10個以上のぬいぐるみがある。
しかもそれを使っているかどうかは定かではない。
娘がもう少し大きくなったらきちんと厳選してもらわなければいけない。
記念品や収集品
記念品や収集品は本当に厄介だ。限定コインを収集したり、お土産で買った記念品を家に飾るが、それは本当に必要な飾りなのだろうか?
景色になってしまっていないか?
よく見たらホコリだらけではないか?
捨てにくいものの中でも、大会で優勝した盾やメダルトロフィー、賞状などもあるのではないだろうか。
記念品を捨てる事は本当に心苦しい。
しかし過去の栄光は過去のもの。
飾りを見て、いい気分にならなければ、置いていてもただのものだ。
今の自分とは関係ないことも多い。
自分と一緒にその記念品を写真に撮ったりして、捨てるのもありかもしれない。
人からの頂き物
頂き物は私はすぐに使うようにしている。頂き物を一度見てまた箱に戻したら、もうそこで一生その箱は開けられないだろう。
箱から出してすぐに使うことをお勧めしたい。
本
私は本が大好きだが、どうしても増えてしまう。
何度も読みたい本もあるし、コレクションとして取っておきたい本もある。
しかし本は読んだ時点で自分の実になっているので、その本自体には価値がない。
だから最近では。読んだ本を「もう読まないかなぁ」と思った時点で売るようにしている。
なかなか難しいけれど・・・。
筆記用具
我が家はやっとボールペンが減ってきた。
前は大量にボールペンがあったのだ。
しかし使い切るとことを目標にしていたので、しっかりボールペンを使い切って捨てることができた。
一方増えているものがある。それが鉛筆だ。
鉛筆はどんどん増え続けている。
小学校の何かでもらったり、付録としてついてきたり。
だから私は最近シャープペンを使うのではなく、鉛筆生活を送っている。
小学校以来あまり使ったことがなかった。
鉛筆生活はシャーペンより削る手間があって大変ではあるが、シャーペンのように折れないのでストレスもなく書くことができる。
鉛筆もきちんと使い切ってから捨てていきたい。
収納箱
家にものが溢れてなければ、そもそも収納箱なんていらないのではないだろうか。収納箱があるから「何かを入れなくちゃ」と人は思う。
そしてものを増やしてしまう。
だから収納箱自体をなくしてしまえばいい。
しかし収納箱もなかなか壊れる事はないだろう。
今持ってる以上の収納箱を増やすのではなく、物自体を減らしてみよう。
私は収納箱はほとんど持っていないが、どうしても収納したいものがあるときは、お菓子の箱や紙袋を使って収納している。
汚れたら、そのまま捨てればいいだけだし、再利用ができるなんて一石二鳥である。
さぁ、家の中にあるものを使ってみよう
買い物に行く前に、一度家の中のものを見直してみて欲しい。
クローゼットの中にしばらく使われていなかったものはないだろうか?
もしかしたら何かに使えるかもしれない。
自分が買おうかなぁと思っていたものの代用品があるかもしれない。
今まで使っていなかったものを出して使ってみることを考えてみよう。
使わないのに捨ててしまうのはもったいないし、置いておくだけでもものは劣化してしまう。
だったら、今使った方が良いのではないだろうか。
おわりに
ものを減らす「断捨離」という言葉が流行っているけれど、ただものを減らすのはもったいないなと感じる。
今後ものを捨てるときには、最後まで使い切ることを心がけて生活すると、お金を自然と使わなくなり、環境にも優しいのではないだろうか。
ものも最初は自分が気に入って買ったものだし、誰かが作ったものである。
もっとものに情熱を注いで、最後まで使い切る生活を、私もまだまだこれからしていきたい。