はらみつる|東京スローシンプル生活

日々感じたことや考えたことの備忘録。 ささやかな日常を楽しく。 書籍執筆中。 アメブロで私の東京スローシンプル生活を綴っています。 https://ameblo.jp/miho44254425/ ⭐︎専業主婦 ⭐︎小1(支援級に通う)息子 ⭐︎年中娘 ⭐︎青森県出身 ⭐︎推しは藤井風

はらみつる|東京スローシンプル生活

日々感じたことや考えたことの備忘録。 ささやかな日常を楽しく。 書籍執筆中。 アメブロで私の東京スローシンプル生活を綴っています。 https://ameblo.jp/miho44254425/ ⭐︎専業主婦 ⭐︎小1(支援級に通う)息子 ⭐︎年中娘 ⭐︎青森県出身 ⭐︎推しは藤井風

最近の記事

Z世代とゆとり世代

この前美容室に行った時に、話の流れで美容師さんと同い年ということが判明した。 そしてゆとり世代の話題へ。 私はゆとり世代、である。 ゆとり世代ならではの懐かしいものや懐かしい会話に花が咲いた。 「今はZ世代とか言うけれど、そういえばZ世代ってなんだろう?」という話になった? そこで気になったのでChatGPTに聞いてみた。 なかなかにすごい世代である。 生まれた時から、スマートフォンが身近にある世界はどんなものだろう。 私が小さい頃は、スマートフォンや携帯電話は身近

    • みんな乳歯はどうしたものか

      「抜けた歯?ゴミ箱に捨てたよ」 そう夫が言い放った。 ゴミ箱!? 抜けた歯をゴミ箱に捨てた!? そう、始まりはとある午後のママ友との会話。 話題は子どもの歯についてだ。 私の息子は小学校1年生。 そろそろ歯がグラグラするだの抜けるだのいう時期だ。 ママ友のお子さんの1人が、「今度歯を抜きに行く」とのことだった。 理由は、下に大人の歯が生えてきてしまっているが、上の乳歯がびくともしないためだった。 へぇ。そんなパターンもあって抜きに行くのか。 私の息子もまだ乳歯しか生

      • ものを使い切るって、そうそうないんじゃない?

        はじめに 私たちって普段どれぐらいのものをちゃんと使いきれているだろうか? 考えてみて欲しい。 まだ使いきれていないのに捨ててしまったり、使い切る前にいらなくなってしまい、やむを得ず捨ててしまったり。 私たちはものを使い切ることをあまりせず、ものを使い切る前に捨ててしまうことが多い。 そのものは、もともと自分がお金を稼いで買ったものだ。 その買ったものを最初は「必要」と思って買ったはずだ。 しかし気づけば、それを使い切る前に捨ててしまっている。 これは何かおかしい話で

        • 衣食住を整えることで豊かな暮らし?

          はじめに 「衣食住」という言葉は、本当によくできた言葉である。 豊かに暮らすってどういうことだろうか、と考えたときに、衣食住がパッと浮かんだ。 「豊かに暮らす」とは「暮らしを選択できることだ」というふうに思っている。 そして暮らしを選択するとなると、衣食住が重要である。 衣食住は人間が生きていく上で欠かせないものである。 最低限の洋服を身に付け、食べ物を食べて、住まいに暮らす。 これが人間という生き物の基本形ではないだろうか。 だからこそ「衣食住を選択できる」というこ

          藤井風のダークな部分に迫ったと感じた

          はじめに NHKスペシャル「藤井風 登れ、世界へ」を見た感想をここに記したい。 一言で言うと、辛かった。 キラキラした彼の裏側の苦悩を、目の当たりにした衝撃のドキュメンタリーであった。 世界の藤井風になった 藤井風はアメリカのリパブリック・レコードと契約した。 海外での活動は今後ますます活発になることは明らかであろう。 どうしてそこまで世界にこだわるのか。 風は幼少期から両親の影響で音楽と英語に親しんできた。 「最高のものにしたい」と語った風。 しかし、その壁

          藤井風のダークな部分に迫ったと感じた

          心地よく生きるってこと

          はじめに 心地よく生きるってなんだろうか? 心地良いという気持ちは、どんなものなのだろうか? 英語で表すと Feeling goodのようなものだろう。 私の感覚だと「心地良い」というのは、「あ、なんとなく私、いい感じ♪」のような気分だなと思っている。 自分が心地よく生きる事はとても大事なことである。 でもその「心地よく生きる」という感覚は具体的にどういうものなのだろうか? 心地よく生きるには 心地よく生きるには、人に心地よくしてもらうより、自分で心地良い環境を作

          継続に対してのシンプルな解

          はじめに 継続することは大体の人が苦手である。 しかし、この本を読んだときに、「継続することってなんだ、こんなもんなのか」という驚きがあったので、今回共有したいと思う。 そして私の考える継続についても考えていきたいと思う。 継続することが幸福 わずかこの本の4ページ目のところに結論が書かれている。 確かに言われてみればそうだ。 子供の頃は私も絵を描いたり本を読んだり、ピアノを弾いたりすることが、ただ単純に楽しくて続けていた。 しかし大人になって続けているものは、

          継続に対してのシンプルな解

          ボロアパートに住む謎の綺麗な女

          はじめに その女は、雨の日によく見かける。 雨の日に、飲み物を片手に曇天の空を見上げている。 まるで清々しい晴れの日のように、上を見て、飲み物を味わっている女。 美人である。 人目見て、誰もが惹かれるほどの美人であろう。 しかし、衝撃なのは、その女の住まいだ。 アパートであるがボロボロなのである。 その綺麗な女は、なぜあんなにもボロアパートに住んでいるのだろうか。 私は女がとても気になりだした。 女との出会い 最初に女を見かけたのは、雨の日、娘を幼稚園に送っ

          ボロアパートに住む謎の綺麗な女

          自分のブログを勝手に解析して意外だったこと

          はじめに 私はブログを書いている。 アメーバブログでブログを書いているのだが、始めたのは、2023年の2月。 1年と8ヶ月続けている。 もともと文章を書くのが好きで、自分の日常を記録に残したいという、気楽な気持ちから始まった。 アメブロ続くかどうかはその時全く考えていなかったが、今まで続けることができて、今では定期的に読んでくれる人やコメントをくれる人が増えた。 別に自分のブログを人気にしたいとかフォロワーを増やしたいとか、そういった願望は無い。 ただ自分が文章を書く

          自分のブログを勝手に解析して意外だったこと

          自分の味方をたくさんつけるってことは

          はじめに 先日、こちらの本を読んだ。 少し疲れていたということもあって、自分を癒す気楽に読める本が読みたかった。そこで手に取った本だ。 大半は体のケアや心のケアについて書かれているが、この本の中の148ページに書いてあった言葉に衝撃を受けて、そこから少し考えてしまった。 話はここから始まる。 この後、長女がおもちゃで遊んでいると次女が近づいてきて、おもちゃを取り上げてしまうが、長女が力が弱いのでおもちゃを取られても抵抗できないという話になる。 長女が諦めて他のおも

          自分の味方をたくさんつけるってことは

          ChatGPTで英語力をあげた方法とは

          はじめに 私は英語の勉強を始めてかれこれ2年になる。 なぜ英語を勉強しているのか? 「仕事で必要だ」とか「緊急性があって必要だ」とかいった理由は特にない。 海外に住んでいるわけでもない。 ごく普通の日本語を話す、日本人の専業主婦である。 私がただ趣味だけで、ここまで一心に英語を勉強し続けている。 私はこれまでに様々な英語の勉強法を試してきたが、その中でも今回は英語を勉強するにあたり、長く続けている「英語日記」に特化して紹介していこう。 そもそも英語を勉強したいと思った

          ChatGPTで英語力をあげた方法とは

          自分を大切にするってなんだろう

          はじめに 最近「自分を大切にする」という言葉をよく見かける。 本屋さんに並ぶ本やブログを見ていても、「自分を大事にすることが人を大切にできる第一歩だ」と書かれていることが多い。 しかし「自分を大切にする」というワードは、少し曖昧ではないかと思った。 じゃあ具体的に自分を大切にするってどんなことなのか? それは人によって違うなと気づいた。 そこで今回は「自分を大切にすること」について考えていきたいと思う。 自分を大切にするって何? 「自分を大切にしていますか?」 聞

          自分を大切にするってなんだろう

          普通の専業主婦が発信する意味とは

          はじめに おとといから「スタンドエフエム」というラジオ配信を始めた。 私はアメーバブログに始まり、インスタやこちらのnoteを以前から発信している。 私はまぁどこにでもいる普通の専業主婦である。 そんな専業主婦が、どうしてこんなにも発信をしているのか、今日は考えてみたいと思う。 私の発信活動の道筋 私の発信活動はどんどん増えている。 始まりは、アメーバブログであった。 毎日の自分の生活を記録したい。 のんびりした生活をもともと送っているので、その様子を伝えることで

          普通の専業主婦が発信する意味とは

          コツコツと物事を続けるコツ

          はじめに 私はわりと物事をコツコツとおこなうのが得意だ。 物事を計画的に立てて、確実に実践する。 「よくそんなにマメにできるよね」なんて言われる。 あまりにも言われるので、「ああ、これって大多数の人はできないのかな」と感じた。 そこで今回は、私がコツコツと物事を進められるのはなぜかを考えていこう。 コツコツと物事をおこなうコツ 私が物事を始めるときに、どんなことをしているか考えてみた。 朝に計画を立てている めんどくさいという感情をなくす まずは少しだけやって

          コツコツと物事を続けるコツ

          シンプルに暮らすってことについて考えてみた

          はじめに シンプルに暮らすって、難しい。 常々思う。 私は東京23区内で専業主婦をしている、2児の母。 元々は青森の田舎出身なのだが、まぁ、東京はすごい。 何がすごいって、何もかもだ。 人も、ものも、情報も、本当にたくさん。 そんな中で、シンプルに暮らしていくって、なかなかできることではないのかもしれない。 けれど、私はシンプルに暮らすってことを、いつも考えている。 「シンプルなものこそ難しい」とはよく言うが、ほんと、そう思う。 シンプルに暮らしていくこと

          シンプルに暮らすってことについて考えてみた

          なぜ「書くこと」はやめられないのか

          はじめに 「書くこと」については、たびたび注目される。手を動かして書くこと。私もよく、「ジャーナリングタイム」をもうけて、日頃の何でもないことをひたすら書いたりする。書くことで、何かが変わるときもあれば、変わらないときもあるのだが、頭はクリアになるのは間違いない。 今回は「書くこと」について、少し掘り下げて考えてみようではないか。 どんなときに書きたくなるのか 私はよく書くことをするのだが、ではどういうときに「書きたい!」と思うのだろうか。 例えばこんなときだ。

          なぜ「書くこと」はやめられないのか