見出し画像

「親に期待しても仕方がない」

「親」
生きる中で、一番のしがらみだと思っている。
良い関係の人もいるだろう。
たが、実はそうでないほうが多いと思う。

ただ、言えないだけだ。
自分の親がひどい、と。
親のことをひどいと言うことがよくない、という暗黙のなにかの圧を感じる。

私は尊敬する人と聞かれて「親」と言ったことはない。
そんな関係ではなかった。
今は、たくさんのことに気づいたので考え方は変わっているが、かつては本当に両親を軽蔑していた。

尊敬する人は「親」という人に対して、心の中でツバをはいていた。妬みと嫉妬、羨望である。
そう思う環境だったということだ。

ひどい親にあたるケースは必ずある。
ひどいの形は様々であるが。

毒親という言葉があるのだから一定数はいるだろう。

ひどい親を持った方に言いたい。

言ったらいい。
自分は最低の親に育てられたと。
なぜなら、本当のことだからだ。

親というのは、親になっていくことだと思う。
最初から親である人はいない。
子を育てながら、親として成長していくのだ。

もちろん、親の在り方も様々であるが、子を持ったならば子が成長するための食べ物、衣服は必要である。

しつけという名の暴力、放置。
逆に過剰なまでの過保護。

すべて、子をダメにしてしまう。

子である、あなたに言いたい。
声をあげるがいい。

声をあげない限り、介入できないからだ。
そして、あなたが悪いわけではない。
親が悪いのだ。
親は、治療を受けるレベルである。
心が病んでいるのだ。
 
自らを顧みることをせずに生きてきた。
その傷や憤りを子であるあなたにぶつけているだけだ。

けっして、自分を責めてはならない。
悪いのは親である。

その姿を客観的に見よ。
おかしいと思うはずだ。

もう一度言う。
あなたは悪くない。

親を切り離すことも学びの一つである。

客観的に判断する目を持つことだ。
そして、親に期待しないことをすすめる。

親としての学びを放棄した人間に期待などしても仕方がない。

強くなれ。
自分のことは自分で守るしかない。

自分は自分を裏切らない。
生きるための、経験と智慧を得るのだ。
未来は決まっていない。
自分で決めるのだ。

今の状態では希望が持てないかもしれない。
でも先はわからない。
そう強く思い生きるしかない。

今をコツコツと積んでいくしかないのだ。
望む未来のために。




いいなと思ったら応援しよう!