見出し画像

【植物】ガジュマル根腐れ、回復を待つ

ガジュマルが根腐れ。

ガジュマルを見ていてここ最近モヤモヤしていた。

そして、いきなり鉢から抜く。

やはり根腐れ。

分岐している片方は無理。

もう片方はかろうじて大丈夫かも。

分けて生きている方のみ植え替える。
正確には両方生きているが、片方は木の部分まで根腐れ状態が進行。

サボテンならなんとかできるが(過去に再生)、この状態は手の施しようがない。
諦める。

もう一方だけを植える。

あとは待つのみ。


なんとか軽く済んだ。でも、、、

一部根が腐りかけていたところは取り除き、植え付ける。
木までは侵食していない様子。

とりあえず様子を見るしかない。


バオバブ
砂漠のバラ(アデニウム)
フォッケア・エデュリス(火星人)

他の毎年冬越しを心配する子たちは元気。

この時期なのに、葉を増やしているくらいだ。

ただ、私には育てられない植物がある。

コーヒーの木とガジュマル。

コーヒーの木は必ずと言っていいほど枯れるし、必ずカイガラムシがつく。

他の植物にはカイガラムシがつくことはほとんどないのに。

ガジュマルは、なぜか根腐れを起こす。
水をあげなくても。

私の気が悪いのか?
環境が合わないのか?
育て方が悪いのか?
相性が悪いのか?

原因は不明。

コーヒーの木は、育てるのを諦めた。
日が入りすぎるのもある。
一日中、日当たりが良く高温になる。
コーヒーには向いていない環境であるのは確かだ。

ガジュマルは、、、

今回ダメだったら、育てるのをやめようと思っている。

ガジュマルの回復を心から祈る。

もう、待つしかない。

植物を育てるのに失敗はかなり多い。

そこからいろいろと学ぶが、

↓この記事の内容を考えてしまう。ジレンマだ。


いいなと思ったら応援しよう!