![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171095350/rectangle_large_type_2_296f0c9efbf4caedf944d803c66d9985.png?width=1200)
「手が止まる」
今、編み物の手が止まっている。
たまにある。
2〜3日の時もあれば3ヶ月位の時もある。
なぜ編まないか?
と考えた時、気づいた。
理由をつけるなあ、と。
辞める理由、始める理由、、、。
何かとなんで?と思う。
理由をつけるのは、自分を正当化するためなのではないかと。
始める時も〇〇だから、やめる時も〇〇だから。
理由が必要?
ないよね。
ただ、始めたかったから。
ただやりたくないから、辞めたかったから。
それだけだ。
理由をつけるのは、理由を求められることに慣れてしまっている。
人は必ず聞くから。
なぜ始めたのか、なぜ終わりにするのか。
理由などない。
単に、やりたかったから、やりたくなくなったから。
今、私が編まないのは、ただ今はやりたくないから。
理由はいらない。
単純なこと。
他人は理解できない時は理由を求める。
それに対して私は、単にやりたくなくなった、やりたくなったの答えではいけないのかもと考えてしまう。
何か相手が納得するような理由。
そんなものはないのに。
そんなことに気づいた日だ。
下弦の月は、リセットでもある。
月の流れか。
面白い。