![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165081385/rectangle_large_type_2_3b0ef79c267060282ee3843f396c2ed7.png?width=1200)
「私の働き方改革」
11月末で、7年弱派遣で働いた会社を辞めた。
辞めようと思った理由はたくさんあるが、その一つに派遣法によるものがある。
3年たつと、というやつだ。(私にとっては迷惑な法律なので記載は端折ることにする)
派遣会社の社員扱いということで就業していた。
無期派遣と呼ばれるやつ。
原則、副業ができない。
それが縛られている感じで非常に嫌であった。
派遣会社の社員は辞め(退職届出す)、めでたく有期派遣に戻れた。
派遣会社も自由に選べる。
12月からは、短期(2か月)で別の会社に派遣で就業している。
部署がバタバタしているようで、就業前に短期→長期など期間が定まらなかったが、現状は短期に落ち着いた。
自宅から徒歩圏内、10時開始16時終了。
仕事を始めて10時開始は非常にいいと感じた。
5時半ころには起きてはいるが、より時間を効率よく使える。
出社前に洗濯、水やり、noteの記事やカードリーディングをゆったりとすることができる。
夕飯の準備をしておくこともできる。
社会人になってからなんらかの雇用形態でずっと仕事をしてきたが、就業時間は8時~9時開始、17時~18時終了という仕事ばかりだったように思う。
23時頃まで残業がある会社もあったな。
今はもうできない(笑)
短期間だけ、日数少な目とかはあったが、基本7~8時間のフルタイム勤務。
急に働き方改革をしよう、と思い立った。
在宅勤務は前職でやっていたが、出社と家での仕事でうまくバランスのとれた働き方はないだろうか?
1社だと飽きる(私の特性)ので、もう少しなんとかならないか。
たまたま前職で監査を依頼していた会計士さんから在宅でのアルバイトの打診があり、承諾した。
今はPCの設定中で、開始はもう少し先だが、スキマ時間の記帳代行だ。
最初は1社から、様子を見ながら増えていくのかもしれない。
この仕事は時間は関係なく、期限までに終わればよく、完全在宅、データのやりとりはクラウドだ。
よし、派遣で時短もしくは日数少な目などを探そう。
在宅ではなく出勤の会社にすれば、バランスがとれる。
同じ経理だとしても、内容が違うし、環境が違うから飽きないだろう。
これを考慮してすでに何社かエントリーを開始した。
55歳という年齢。(だんだん無理がきかなくなる)
一か所に固定されたくない性格。
仕事をするのは好きなので無職という選択肢はない。
一旦、仕事は60歳までと決めている。(今の考えだから、変わるかもしれない)
家事もある、趣味もある。
だから時間は欲しい、そして必要な分のお金は欲しい。
自分のライフスタイルにあった、私らしい働き方改革を目指そうと思う。
今の時代なら可能であろう。