
30代後半からの、IT業界挑戦記 ㉓ 呉下の阿蒙にあらず
前回投稿から、気づいたら一週間経っていた。
一週間に1回は必ず更新すると決めているので、慌てて今こうしてキーボードを叩いている。いや別にやんなくてもいいんだけど折角継続出来てるので、やむを得ない事態が起きない限りは週1更新を続ける。
何故今週は更新しなかったのかというと、それはですね…
先週、三国無双の原点昇華とも呼べるようなシステム再構築が成された、過去最高傑作とも呼べる無双アクションRPGが発売されてしまったからなんですねえ。毎日空いた時間があればずっとこれやってる。
勉強はどこいったと言われそうですが、勉強自体も並行してやってます。ただし、大幅に進みは遅いけれども。
めっちゃこのゲームについて語りたいが、このカテゴリではやめておく。後日もしかしたら単体レビューで記事作るかも。それぐらい気に入っている。
では、一応まがいなりにもIT業界挑戦に関する記事なので、今週行った事を話そう。
来月頭頃に生成AIパスポートの試験が控えているので、テキストを経費で購入し、学習中。内容についてはそこまで本格的な物ではなく、ITパスポートの生成AIに特化したバージョンみたいな感じ。より具体的なAI開発技法に関して学びたいなら別の学習をする必要がありそう。
ただ、基本的な用語は抑えられるので初心者向けだとは思う。
この試験を無事終えたら本格的な参考書とか買ってみてもいいかもしれない。軽くGPT君にどうやって開発されてるのか聞いたら結構具体的な所まで答えてくれたから、それで勉強してみてもいいなと思っている。
来年度の目標として1個アプリをリリースまでもっていきたいので、この学習を元に何かやってみたいな、と。なぜすぐに動き出さないのかと言いますと、今弊社では資格取得推奨期間になっていて、この期間内であれば受験費用の補助が出るからそれを髄までしゃぶりつくしたいので3月終了までは資格受験ラッシュを続ける予定。落ちてもいいから受けまくる。
実務に関しては前にも書いたがルーティン感が非常に強くなってきている。
出来る限りマニュアル化&可能な所は自動化を進めたい。まだ今の私の技量では動作確認テストの自動化までは出来なさそう。最終的にそこまで自力で作れるようになったら立派なエンジニアになるのではないか。
この件とは別に、来週半ばには社会福祉士会の研修が行われる。その準備も進めなければならないのだが、資料作成がまるで進んでいない。記事書いてる暇あったらそっちやった方がいいんじゃないかとも思うのだが、人間不思議な物で、やらなきゃいけない事があると別の事に対するモチベーションが爆上がりする。皆さんも一度は経験があるのではないだろうか。
テスト前日に今までやりもしなかった部屋の掃除を始めてみたり、
宿題終わってないのに普段読みもしない学術書に手を出して真剣に読み込んでみたり…この現象、心理学的に何か名称ついてそう。調べないけど。
という事で、あと1週間くらいは恐らく私の心は三国世界に囚われていると思います。1週間で大体全勢力プレイ出来たからあと1週間やり込みたいだけやり込んで、その後はまた資格勉強の鬼に戻る予定。
戻れるかな…大丈夫かな…
※ちなみにタイトルの意味は、「呉下の阿蒙」=進歩しない人の意。「あらず」という事は、進歩する人だよってこと。本来は、自分で言うんじゃなくて呂蒙って人を褒める為に使われた。