![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153631829/rectangle_large_type_2_e8dad9f583b503a402e2979fd0dc4af4.jpeg?width=1200)
元パティシエが業務用食器洗剤を偏見でレビューしてみた
はじめに
食器洗いって面倒くさいですよね。
なかなか汚れが落ちないと尚のことイライラします。
フライパンとかプラスチック容器とか、いつまで擦っても落ちた気がしません。
わたしは以前パティシエとして8年ほど働いていました。
経験企業は三社です。
油汚れとケーキ。
ピンと来ないかもしれませんが、バターも生クリームも動物性油脂です。
材料ではありませんが「型に油を塗る」という指令はお菓子のレシピ本に必ず出てきます。
生クリームを泡立てるボウルやケーキを焼く型は金属製、マドレーヌ型などはシリコン製が多いです。
油を焼き込まれた金属やシリコン。
強敵なのを少しでも想像していただけたら幸いです。
そんなわけで家庭よりもっと油汚れの出る製菓の現場ではどんな洗剤を使っているのか?
実際に使用していた業務用洗剤を超偏見(※)でご紹介します。
※同条件での比較実験はできない&思い出補正が入るので。
現場のメインウェポンは業務用食洗器ですが、物によっては手洗いします。
特に金属に木製の部品がついている道具(パレットナイフとか)は食洗器の熱に当てられたときに膨張率が違うので壊れます。
これはご家庭の食洗器でも同じなので気を付けてください。
あとスプーンみたいな小さなものは水圧で行方不明になったり、それが故障の原因になりかねないので手洗いします。
各社使用洗剤の共通点
4リットル以上の大容量商品
希釈して使う(めちゃくちゃ濃い)
熱めのお湯で洗っている
4Lの濃縮洗剤を家庭で使ったらどのくらいで使い切るのか甚だ疑問です。
書きながら初めてちゃんと使用目安を読んだのですが、40000:15とか10000:15とかで希釈するように書いてますね。
充分に水を含んだスポンジ+ほんのちょっとの希釈済み洗剤って感じで使っていたのでまあ、大体そのくらいでしょう。(知らんけど)
油汚れにはお湯が一番です。水を使っていたらどんなに高性能洗剤を使っていても落ちない物は落ちません。
これらを前提としてお読みください。
■一社目
ニイタカ スーパーサラセン 業務用 食器用洗剤 4kg
★★★☆☆
6倍希釈で使います。(ボトルに移す際に薄める目安です。使用時にスポンジの上でさらに薄まります)
もちろん目分量です。
すごく落ちるって印象もないけど、落ちにくい汚れもなかったです。
油汚れに強いと書いている通り、生クリームとかでもあまりストレスは感じませんでした。
凄いピンク色をしています。たぶん異物混入防止だと思います。
かなり粘度高め。
4Lボトルがあと1cmで終わるくらいに減ったタイミングでボトルの肩くらいまで水を入れて床に撒いてデッキブラシで掃除をしていました。
汚れは落ちるけど、すすぎの時に泡が流れにくい印象があります。
希釈し過ぎると泡落ちは良いけど、汚れの落ちが悪い。
家庭では洗った食器を水を張った容器に沈めるなどの工夫が必要な気がします。
現場だとシンクが左右2つ並んでいて、右は洗うシンク、左はすすぐシンクとして常に水を張った中に沈めるので大した問題ではないんですが…。
そういう意味でも業務用だと思います。
■二社目
洗剤 食器用中性洗剤 エレクィーン®30 ニイタカ 業務用 5kg
★★☆☆☆
配属がオーブン関係だったので、油が焼き付けられた型とか鉄板を洗っていました。
さすがに落ちにくいです。
洗剤がどうのというより、いちばんギトギトしたものを洗っていたせいで性能が良いという印象は薄いのかも。
それで★を二つにするのは不当かもしれませんが、欠点を補って余りあるような点はないです。
この洗剤を使う会社で働いていた時は床が耐水使用ではなかったので床洗剤としての性能はわかりません。(モップ掃除だった)
■三社目
【業務用 食器・野菜用洗剤】ファミリーフレッシュ 4.5L(花王プロフェッショナルシリーズ)
★★★★☆
個人的にはこれが一番扱いやすかったです。
汚れは落ちるし、泡も落ちる!
小分け容器を補充するときに7倍くらいまで薄めても余裕で戦えます。
さすがにチョコレートは耐水性?があるので熱湯で落としてからじゃないと落ちませんが、他に苦戦した食材を思い出せません。
不満が無さ過ぎて書くことがないですね。
床掃除の最後に流す水(30Lくらい?)を溜めておいたのに、貯めた水を汲みだす器に洗剤がついているとすぐに泡が立ってしまいます。強い。
終わりに
いかがでしたか?
洋菓子は原価率が高くコスト意識が高いので、実のところ純粋に性能だけでは選んでないと思います。
コスト>品質で選ぶ場合が多いんじゃないかな~って言うのが体感ですね。
(Amazonの価格ではなく、仕入れ先業者がいくらで販売してくれるのかということです)
色々書きましたけど、家庭で使うのでしたら結局JOYが一番いい気がしますね~。https://amzn.to/3TmpWrc
手にも優しいですし。
JOYでは落ちにくいプラスチックやシリコン容器にはキュキュットのクリア泡スプレーが効きます。https://amzn.to/47ioThz
(家庭内害虫退治にも大活躍ですし。※以下のネットニュース参照)
この二つと、茶渋などの食器の着色を落とすのにキッチンブリーチがあれば家庭の皿洗いで困ることはまずないです。
キッチンブリーチの業務用を置いてない現場があるんだろうか?ってくらいプロ御用達です。
三つともスーパーやドラックストアですぐに買えますし、入手難易度的にもわたしは結局ここに落ち着きました。
4Lボトルって結構大きいし、家庭用には邪魔かな?と思っています。
業務用が良いって方はご注意!
4Lボトルの注ぎ口が大きいので、手持ちのJOYやキュキュットのボトルで希釈液を作ると高確率でこぼします。
必ずシンクの中で詰め替えましょう。
漏斗を使うか、別売りの注ぎ口、または口の大きい希釈用ボトルを買うのがおすすめです。
こういうやつ。
特にサラヤのこの容器はしっかりしているのに柔らかいので、容器の腹を押す力が軽くて済みます。食器洗いはそこそこ握力使うので疲れにくいです。
大きさは大人の女性の肘から手首くらい。
まったくオシャレさはありませんが、機能だけ考えたら断然これが良いです。
はあ、家庭用食洗器欲しい~~~~~~!!