見出し画像

#48ただの凡人の世界一周記🇪🇬2日目

↓YouTube動画はこちら↓


〜広そうに見えて全然歩けるピラミッド〜

9/26(木) 晴れ 34℃/19℃ 😄8点

エアコンの風が直撃していたせいか、喉が痛い。早めに08:00前にピラミッドに向かったが、すでにチケット売り場は観光客で溢れかえっていた。最近のエジプトの観光スポットは支払い方法がクレジットカードのみの場所がほとんどで、ピラミッドもその一つ。

↑一応現金で支払えるか聞いてみたけどダメでした。

実際にピラミッドを見た感想は、圧倒的に大きく、綺麗な三角形をしていたということ。どうやって作ったのか、本当に人間の力だけで完成させたのか不思議でならない。ラクダの勧誘がすごいと聞いていたが、それほど声をかけてくる人はいないという印象だった。敷地内も想像より広くなく、時間をかければ歩き回れる大きさだ。気温もそこまで暑くなかったので歩き回ることにしたが、もし灼熱の時期ならば、乗り物で回るツアーに参加する方がいいかもしれない。


↑一つ一つのブロックが人と同じくらいのデカさ。それが150メートル近くまで積み上がってるからすごい。
↑奴隷として作らされる人生じゃなく、完成形を見る側の人生で本当によかった。
↑お気に入りショット。結局飼い主不明のラクダがこの後どうなったかは不明。


出口付近でラクダの勧誘が来たので乗ってみた。少しの距離だったため値段交渉で安めにして貰ったはずなのに、降りた後のチップを渡すともっとくれと10分くらい揉めた。結局それ以上の額は払わず、逆に向こうの持っていたタバコをもらうことで折り合いがついた。

↑思っていたよりも高いしかなり揺れる。ラクダよりも馬に乗って駆け回りたかったなぁ。

次に向かったのはエジプト考古学博物館。昨日も目の前まで来ていたため、また移動費をかけてわざわざ行くべきか悩んだが、せっかくエジプトまで来たので一番安いバイクタクシーで向かうことにした。バイク歴6年の自分でも命の危険を感じるほどエジプトライダーの運転は荒く、道路も凸凹が激しい。お金に余裕があるならバイクタクシーは避けた方がいいと強く感じた。

博物館のチケットもクレジットカードのみの支払い。ちょうどツアー団体が到着したタイミングだったため、入場に時間がかかった。館内も人が多く、ゆっくりと見る余裕がなかった。音声ガイドなどがあれば良かったのだが、展示物の情報が分からずよく理解できなかった。あまり興味がわかなかったことと、ミイラやツタンカーメンが思ったよりも小さかったことが印象に残った。

↑正面入り口。2回の荷物検査あり。展示物についてはあとでゆっくりネットで調べます。

お腹が空いたのでGoogleマップで近くのレストランを探すと、日本食レストランを発見。博物館からジョジョの聖地を通り、歩いて15分ほどで到着したが、営業時間外で入れなかった。値段も高級レストラン並みだったので、入らなくて正解かもしれない。空腹だったので近くのカフェに入ったが、量が少なく、値段が高かった。昨日のハンバーガー屋に再度行けば良かったと思った。

↑やっぱり夜に来るより
昼に来たほうがゆっくりできるな。
↑これで973円全然お腹満たされない。
サービス料が謎に高かった。

宿に戻り、スペインの旅程と宿・電車の予約を終える。再びお腹が空いたので、屋上にあるレストランに行ってみた。ピラミッドを眺めながらの食事とシーシャを期待していたが、ハンバーガーの野菜が生で、シーシャの味も変だった。結果として寝る前に全部ゲロった。とにかく疲れたので、もう寝ることにする。

↑生野菜ハンバーガー。
食べた瞬間にこれは吐くなと確信した。
↑屋上のレストランからの景色。夜は真っ暗でほぼ見えないので夕方からの利用がおすすめ。

支出
・ピラミッド…1,662円/561EGP
・ラクダ…651円/220EGP
・トイレ使用料…30円/10EGP
・バイタク…209円/70EGP
・エジプト考古学博物館…1,384円/70EGP
・カフェ…973円/325EGP
・タクシー…461円/155EGP
・レストラン…1,006円/340EGP

いいなと思ったら応援しよう!

シノユー【SHINOYU】
あなたのチップが新たな冒険の一歩につながります。応援よろしくお願いします!