
重度知的障害/ 自閉症/ ロッキン文化祭
昨日は息子の支援学校の文化祭でした。
コロナ禍以来、久々体育館でのステージです。私は朝から憂鬱です…
息子の学年発表は30分枠で
ダンス
スポーツ
楽器演奏
学年全員でフィナーレ
の順で4部構成でした。
息子は楽器演奏でハンドベルを演奏します。なぜか楽器演奏は息子以外、できる子ばかり…
もう不安しかありません ( *゚A゚)
そして息子の学年の発表が始まりました。
私は息子の演奏が気が気ではなく、始めのダンスやスポーツの発表は、目では観ているものの頭は真っ白状態です。
そして楽器演奏の部となり、とうとう息子が登場しました!
ガクガク ((( ;゚Д゚)))
細くて長いテーブルがステージにあり、ハンドベルが間隔を空けて7人分並んでいます。その向こう側に息子も並んで定位置に立っていました。真ん中あたりです。
皆演奏前の構えで静かに立っていた、いたはずが…
息子はいきなり、
前後に足を開き激しく
ヘッドバンギング !?
((( ;゚Д゚)))
身長177センチ、振り幅が半端ない!
頭に付けていた飾りが吹き飛びました。
((( ;゚Д゚)))
自分の演奏の時は止まってハンドベルをどうにか鳴らしていたものの、終わると再びヘッドバンギング!
((( ;゚Д゚)))
…そして演奏が終わりました。
体を前後に揺らすロッキングという自己刺激動作が普段からあるのですが、緊張していたのか激しく出てしまったようです。
完全に息子に大注目のワンマンステージになってしまいました。
誰か止めてくれ~~~( *゚A゚)
最後のフィナーレでは、音楽に合わせて学年の半数はステージ下でダンス、残り半数はステージ上でパラバルーンをやりました。
このダンスが非常に振り付けが難しい。
もはや誰のダンスが正しいのか、訳が分からない程のカオスになっていました。
そしてステージ上の息子はパラバルーンを持ちながらまだ激しく動いていましたが、ダンスがカオスのお陰で、ただのノリノリの人レベルに下がっていました。
以前の私でしたら、今回の文化祭後にきっとしょんぼりと落ち込んでいました。
しかし昨日録画した文化祭の動画を観て、思わず「プッ」と笑ってしまいました。
神経も随分と図太くなりました。
そして一緒に動画を観ていた旦那がポツリと
「ロッキン野郎だな」
図太くなったのは私だけではありませんでした f(^_^)
最後までお読みいただき、ありがとうございました m(._.)m
(スキ"♡"をいただけると励みになります🙏🏻)