見出し画像

重度知的障害/ 自閉症/ 余計な一言

以前に書いた記事とは打って変わって

今回の記事では、ちょっと

毒づき鬼👹いちこ


になります。
語り掛け口調ですが、読んでいただいてる皆さんに対して言っている訳ではありません。

不愉快にさせてしまいましたら申し訳ございません m(._.)m

本題に入ります。
障害を持つ家族がいる皆さん、

全くの赤の他人で余計な一言を言ってくる人いませんか?


外で注目を集めるのは日常茶飯事な息子です。

幸運なことに、明らかに悪意のある余計な一言を言われたことが (今のところ)ありません。

言われることが無くても、息子をチラチラと見て連れとヒソヒソ話す人は何度か見かけたことがあります。公共の場では他人に迷惑をかけないよう常に心掛けてはいるのですが…

この記事もそんな内容です。

私達がいなくなってから息子のことを話すのは別に構わないのですが、目の前でやられるとやはりいい気はしません。
気の強い私は思わず

「なにか?」


と、いつか言ってしまいそうです ( *゚A゚)

障害を持つ子の親御さんからは色々な話を聞きます。

遺伝性疾患で難病の子を持つお母さんから聞いた話なのですが、その子と2人で電車に乗っている時、向かいに座っていたお婆さん2人にジロジロ見られて

「可哀想ね~」


と大声で言われたそうです…
( その子は外見に特徴がある疾患なのです。)

その場にいるのが非常に辛かったと言っていました。

…酷すぎませんか?


本当に可哀想と思っているのなら、本人を目の前に聞こえるように、そんなこと言いますかね。

他にも色々と聞いているだけでもムカムカするような話を耳にするのですが、このように人を不愉快にさせる態度や余計な一言を言ってくる人は、どのような心理状態なのでしょうか…

何か迷惑を掛けていますか?
目障りですか?
障害者に対するマウントですか?
暇なのですか?

いちいち口に出して言う必要ありますか?

余計なお世話です。


言っいてる側は何気ない一言なのかも知れませんが、言われた側は下手すれば一生心に残ります。

誰にでも後天的に障害者になる可能性はあるのです。


発達障害で知的障害を伴っていない場合、外見での判断が難しいことが多いので

「しつけができてない」

と散々言われて辛い思いをされた親御さんとお子さん、本当に多いと思います。

「なら代わりにあなたがしつけてみます?」


…言ってみたい。

キツい言葉ばかりですみません (^_^;) 
ちょっと鼻息荒く勢いで書いてしまいました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました m(._.)m

(スキ"♡"をいただけると励みになります🙏🏻)

#知的障害
#発達障害
#障害
#自閉症
#公共の場

いいなと思ったら応援しよう!