重度知的障害/ 自閉症/ 親にとってのいい先生
保護者と先生シリーズ、3話完結しました!
記事を読んでいただいた皆さん、
ありがとうございます! m(._.)m
3つの記事を書き終えて、
本当にいい先生ってどんな先生なんだろう?
と、改めて考えてみました。
私個人の主観ですのでご了承ください。
まず新人(2年目)の息子の担任ですが、
凄く頑張ってくれています。
担任は今年度、文化祭の学年総指揮を任されたのですが、プレッシャーで体調を崩し、なんと学校を早退した日もありました ( *゚A゚)
しかし何事も全力で一生懸命なんです。
新人なので分からないことも多く、
保護者の意見を素直に受け入れてくれます。
新人の先生には、先生の立場を尊重しつつも、伝えるべきことは伝える大切さを私も学びました。
あとは経験値ですよね。
きっとこのまま突き進んでいただければ、
新人の担任はとてもいい先生になるのでは
と思っています。
次にベテランの先生方ですが、
いい意味でも悪い意味でも、現場での
「慣れ」を感じる先生がいます。
「教育」ではなく、やっつけ「仕事」みたいに見える時があるんです。
こちらが相当ダメージを受けることでも、さらっと言ってくる先生。
医者が患者に癌の告知をする時と似ている気がします (^_^;)
ある程度の経験と知識があると、保護者の意見よりも自分の意見を主張して曲げない先生もいます (^_^;)
実は支援学校の知り合いママさんが、
そのようなタイプの先生と去年壮絶なバトルになり、話が校長を通り越して教育委員会まで行き揉めに揉めたことがありました。
結果としては、
そのママのお子さんの主治医が先生を説得して、先生が折れた。
そんな感じです。
同じ意見を保護者が伝えるよりも、医者の言うことだったら受け入れるんですよ。
なんだかなぁ…です。
だらだら書いてしまいましたが、
親にとってのいい先生とは?
私は
保護者の意見にも耳を傾ける
保護者に寄り添うことができる
そんな先生かなと思います。
たった1人でもそんな先生がいると親も救われます。
子供に寄り添ってもらうのが大前提ですが、
やはり24時間365日子供を育ててきた親の意見は、鵜呑みにしないで欲しいですね。
記事内容がベテラン編と、もろ被ってしまいました (^_^;)
色々な親御さんがいるので先生方もさぞかし大変だとは思いますが、
色々な先生もいるので親御さん達も大変です。
先生方の立場を保護者は上手く
「よいしょ」しつつ (^_^;)
お互い意見を交換できる良い関係が築けるといいですね。
人間関係の基本かなぁ
最後までお読みいただき、ありがとうございました m(._.)m
(スキ"♡"をいただけると励みになります🙏🏻)