![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155662692/rectangle_large_type_2_089eda5d0963007436a5175ff5b1493f.jpg?width=1200)
回復期病院でのリハビリ〜その5〜
つえを使って
病院から自宅近くの駅までという、
バス&電車のちょっとした
冒険に行って来ました。
こうした公共交通機関を利用した
外出リハビリは恐らく
大都市圏の病院だけだろうと、
同行してくれた理学療法士さんは言っていました。
確かに地方だと、
車移動がメインになりますもんね。
僕の故郷はいちおう政令指定都市だが、
車移動が多い。
高校生までは車の免許を取得できないので、
自転車移動がメインであるが、
大学生になったり、社会人になると、
皆さん車移動になる。
少し脱線してしまったが、
本題に戻ろう。
この冒険で分かったことは
外の世界は以下のような
怖いところがあるということ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155663000/picture_pc_4da81f5809688fb0dbb30a3c6f7bf4f8.png?width=1200)
・階段の下り
→登りは何ともないが、
下りは落下の恐怖がある…
•電車の乗り換え
→先を急ぐ方が多い
また、スマホ操作中で、
前を見ていない方も一定割合いる
•エスカレーター
→動いているところへの
最初の一歩が怖い…
慣れが必要とは言え、
これが組み合わ去ったりすると、
恐怖でしかないですね。