見出し画像

時間の使い方についてと利他的について考えてみた。 また最近の近況報告


最近気づいた時間の使い方について

皆さんは毎日どのように時間を使っているだろうか?
自宅時間をリラックスに充てる方、家族との時間を過ごす方、スマホで情報収集に費やす方、様々いらっしゃるだろう。
私は、チャットアプリで気の合う方と話すのが以前から好きであったため、最近もよく話していた。
友人関係が希薄な私にとっては少しの癒しだったため続けていたのだが、先週ピタッと連絡が途切れた瞬間があった。
その日は、なぜかAI副業のインスタに目が留まったので、もりもり、本当にもりもりCopilotと対話をしてLineスタンプを作ってしまった。
Leonardo.aiにも登録をし、いくつか画像作成をして人生で初めてYoutube動画を作成した。
今までの時間の使い方を否定するつもりはないが、その日はとてつもなく生産性が高い一日だった。
それで少しはっとしたことがあった。ふと一人時間を過ごすことになった時、自分の時間の使い方は自分で決められるのだ、と。
たくさん勉強してたくさんアウトプットできた日の達成感は学生の時以来の感情だったような気がする。
この経験から、読んだ方に伝えたいことは少し時間の使い方を変えることで少し違った日常が過ごせることもあるよってこと。
疲れたらチャットして休むこともあるけれど、自分が何をしたいのか探し続けることが重要だと思った一日だった。

利他的ってなんだろう?と考えた日

最近、歌舞伎超TVにハマっている。”軍神”と呼ばれる男性がキーワードにしている言葉がある。
それは見出しにもある「利他的」だ。
ちなみにLiTAというお店まで作ってしまったほどこの言葉がよく出てくる。
彼の発言は論理的で納得できるものが多い(私の中では)(ホストという職業については特に言及しない)
それに伴い私も今までの自分の仕事とか今後行うであろう副業について利他的な視点で取り組めているか自省してみた。
答えはNoだった。そもそも私にとっての利他的とは何か考えてみた。
そもそも利他的とは・・・「利他的」という言葉は、他者の利益や幸福を優先する態度や行動を指します。自己中心的な利益追求とは対照的に、利他的な行動は他人のために何かをすることを重視します。例えば、ボランティア活動や寄付などが利他的な行動の例です。(Monicaより)
私の中で利他的に生きるとは、仕事だけでなくNoteを読んでくださる方たちなど周りの人達を巻き込んで幸せに向かえるようにしていくこと、なような気がする。
けれどちょっと壮大すぎるのでもっと小さく考えてみた。
どんな相手にも誠実に向き合うこと・・・のような気がする。
なので今後Lineスタンプを作る時も、使用者が使いやすいもの、欲しがっていそうなもの、新しく見えるもの、を意識して作っていくことを指標に行っていきたい。
利他的は、時間も労力もかかること。
へこたれずにやっていく心の体力をつけたいと感じた瞬間だった。

近況報告!

最後に近況報告をしようと思う。
最近Webデザインの副業に応募は続けているが、あまり芳しくない。
週一で応募を続けていく所存。
そのため、AIでできそうなことを勉強がてらやっている。
コードとか忘れそうなので、Monicaに書かせたりしてみようかなぁと模索中だ。
デザインは常に勉強することが多いし、自分自身のデザイン力が特に高いと思っていないので、AIの力を借りながらAIと二人三脚(笑)で精進したい。


いいなと思ったら応援しよう!