![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81347823/rectangle_large_type_2_207164c028f48af1d1f8a7b1cd600d9e.png?width=1200)
勉強が全てではないけど勉強せずに大成した人はいない
ひまだ。。
暇すぎてこの2週間で50冊の本を読み漁ってるどーしようもない人です。こんばんわ。
(誰やねん?って人、よかったらこちらで紹介してます。)
昨日は久しぶりのウェブ会議に呼ばれ、ちゃんと休んでるー?とか言われたが…どの口で言っとるんだろ?笑
まあ、読書やら音声メディアやらでしっかり勉強はしつつも、身体はしっかり回復に当ててるし何より仕事してないのでストレスがない。
ということで、休んでる部類に入ると個人的には思っている。
「はむさんはホント休まないよねー。ずっと走り続けてる感じ」と、言われたが、休むという言葉にも温度差というか解釈の違いがあるのかも知れない。
というか、例えばマラソンとか走ってる途中で集団の中に入って走りながら休むみたいなことあるかと思う。
競泳の選手時代(ずいぶん古い記憶だけど)にも泳ぎながら休んでるみたいな感覚のときはあったし、マグロだって完全に止まったら○ぬのと同じで、人間もなんかしら運動か知的活動をしてないとマズイでしょ。
みたいなことを言ってみたが、理解はされなかった。。
うーん、説明べた🦆
まあ、感覚的には休むというのは気持ちの問題なので、休みだからといってなーんもしないなんてもったいないことは、全身麻酔でもされて動けないときくらいしかないかな。
もったいないし。。
そして50冊ほどの本を読んでいると、「自分はこれほど深く検証できていただろうか」とか「これほど分かりやすく言語化できていただろうか」とか「これほどの熱を込めて伝えてきていただろうか」など、ますます自分の無能さに気づきます。
なので、壁打ちのように言葉の言い換えや、表現のアップデートを繰り返しつつ、日々是精進していく訳ですね。
はむ。
---✁---✃---✁---✃---✁---✃---✁---
PS.暇なのでリハビリと散歩がてらに期日前投票に行ってきました。
自分の一票ごときで政治が変わりゃしないことは分かってますが、まあ一応ね。
いいなと思ったら応援しよう!
![はむ。|ゆるく、まったり、てきとーに生きるBtoBマーケター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127360710/profile_92ddd3dd5220cfa3fe88d6c9b2b76227.jpg?width=600&crop=1:1,smart)