
Events|ミモザのリース作りワークショップレポート
LAPUAN KANKURIT 表参道では、3月8日の「ミモザの日」を前に、ミモザのリース作り ワークショップを行いました。
講師は、店舗装飾などで活躍するクリエーションチーム・mimosaさんです。
2月中旬から多く出回り、春の訪れの象徴とも言えるミモザの花。
今回は、ミモザとニコリを使ったリースを作ります。長くしなやかな葉が特徴的なニコリは、リースに動きを出すのに効果的で、またミモザの葉色と程よいグラデーションが出て、ミモザと相性の良いグリーンです。
まずはミモザを一本ずつ、リースにつけやすい大きさにカット。
フレッシュなミモザは、ふわっと膨らんだ鮮やかな黄色い花がとても綺麗。店内に清々しい香りが漂います。
カットが終わったら、いよいよリース作り。
出来上がりをイメージして、ボリュームや配置を考えながらミモザやニコリをワイヤーで土台に括りつけていきます。
同じ材料でも、お花とグリーンの割合・ボリューム感・配置の仕方など、みなさま個性豊か。お互いに見比べてみたりしながら、着々と進めます。
「土台を一部分残したりしても、スッキリとして素敵な仕上がりになりますよ」。
mimosaさんのアドバイスを参考にしながら、微調整。完成まであと少し。
みなさまとても素敵なリースが出来上がりました。
日が経つと風合いのあるドライリースに変化していきます。ぜひ永くお楽しみくださいね。
今回、「受験生の娘へサプライズプレゼントに」とご参加されたお父様もおり、季節のお花と素敵なエピソードにとても心温まるワークショップとなりました。娘さんは無事喜んでいただけましたでしょうか。
外へ出るのも心配な、今日この頃。
ミモザの花を飾って、家の中でゆっくりと、季節を感じながら過ごすのも良いですね。
明日はミモザの日、“国際女性デー”。
女性だけでなく男性にも。感謝の気持ちとともに、素敵な1日をお過ごしください。