寝かしつけについて

寝かしつけってあんまりしたことがないかも

子育て関連の記事を見ていてふと気づいたんですが、自分はあんまり寝かしつけらしい寝かしつけをしたことないなあと思いました。
上の子が赤ちゃんの頃は割と自由に寝かせていて、昼間は旦那に任せていたのですが、ミルクやおむつ替えなどはしつつ、一緒に昼寝をよくしていたと言っていました。
もちろん、寝つくのが深夜になることもあったのですが、自分も旦那も結構遅くまで起きていますし、自分以外は朝遅くまでも寝ていても問題なかったので、睡眠時間は十分に足りていました。
真夜中に夜泣きで起きるなんてこともなかったですしね。
ただ、市や町の検診ではさすがにちょっと注意されていましたw

幼稚園や小学校になってどうなったかというと・・・

検診で注意されていたのは、幼稚園や小学校に入ったときに大変だということでした。
しかし、実際始まってみると、幼稚園が始まれば、起きる時間は決まっているので(それでもバス通園のときは8時に起きれば十分に間に合う)、夜はやはり眠くなるらしく自然と早く眠るようになりました。
(幼稚園はお昼寝の時間なんてないですし)

そして、小学生になった今は、22時になったらもう寝る時間だと自分で判断して、布団に入って勝手に寝るようになりました。
ちょっと遅いかもしれませんが、小学校が近く、そこまで朝早めに起きなければいけないわけではないので、9時間以上十分に寝ています。
下の子は上の子に合わせて、寝たり起きたりするので、自然と同じようなリズムが作られています(たまに昼寝などをしすぎて、遅くなることはありますがw)

そこまで真面目に考えなくていいのかも

そんな感じで成長していくので、赤ちゃんの頃に規則正しいリズムを身につけないと!と気張る必要はあまりないのかなと思います。
結構寝かしつけがストレスになってるような話も聞くので(そして、そういう人は20時とかかなり早い時間に寝かしつけようとしていることが多い印象)
私は基本雑な感じなので、赤ちゃんの頃の寝かしつけは隣で眠るという感じでしたw
相手にされなくなるので、もう寝るしかないと、上の子も下の子もだいたいそれで眠っていました。
ある程度成長した今、特に何をするわけでもなく、部屋を暗くして「寝ときなー」と言えば寝てくれるのは、そのおかげかもしれません。

もちろん子どもの特性や環境によって差はあるのかもしれませんが、必要以上に寝る時間を気にしたり、ストレスになるほど気張る必要はないのかなと思います。
そこまで心配せずとも、子どもって意外としっかり成長してくれるのでw
成長は他の誰かと比べるものではなく、その子自身がいかに前よりできるようになったかってことですしね。
子育てには、ある程度の気楽さとなんくるないさーの精神が大事だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?