見出し画像

【体験談】ワーホリ中この方法で友達作りました!!

友達作りって最初の一歩だけど中々その一歩が踏み出せない時もあるよね。そんな人に向けてコミュ力の塊と呼ばれる僕の体験談と友達作りのためにやったことを紹介していきます!!日本でも共通する部分があるかもしれないから良かったら参考にしてみてね。難易度が軽い順に上げていくね。

1.語学学校に行く

定番のものから上げていけばこれが一番上に来るはず。語学学校はほぼ友達作りの為に行っていたようなものだから笑。同じ空間を共有していれば自然と仲良くなれるよね。半年経った今でも関係は続いています。

2.バイトをする

実は今までバイト先では友達を作ったことなかったんだけど、ここオーストラリアで初めてバイト先で友達ができた。2人だけどね笑。ご飯行ったり飲み行ったりしました。

3.シェアハウスを移り住む

今まで四つの家に移り住んできたんだけどこれは結構おすすめ。というのも住んでる訳だから毎日会うし、家を変えれば自然と新しい人と出会えるから!一回引っ越すだけで6人とか新しく出会えるしシェアハウスは移り変わり激しいから住んでる間でも新しい人と出会う事ができる。退去した子も契約満期で退去しただけであって、そんなに遠くに住んでることはなかったから、たまにご飯行ってたりもしてたなぁ。

4.友達の友達と友達になる

ここまで友達を作ったらあとはコネクトするだけ。自分と気の合う友達の友達とは気が合いやすい。これでイタリア人の友達とかネイティブの友達とか輪が広がったように感じる。

5.友達の友達と友達になる機会を自分で設ける

例えばシェアハウスの子たちにJapanese Dinner作ってあげると次週はItalian Dinnerするね!と言ってくれて、その日になると友達連れてきてもいい?ってなる時もあるからその時はもちろん!って答えてる。常に心の扉はオープンにしておくべき。自分もイタリア人の友達をイタリア人のルームメイトに紹介したこともあった。

6イベントに参加する

オーストラリアの大学の説明会とかがあったときは暇だから行ってみた事があった。頑張れば友達は作れる環境だったけどつまらなさそうだったから景品のお菓子だけもらって帰った笑。でも大事なのは常にアンテナを高く立てておくこと。

7.バーでナンパする

バーはお酒の力を借りて友達になりやすい。ちなみに今のオージーの友達はバーで出会った。大体外国人(男)で盛り上がりやすい話のネタは「格闘技」。話の広げ方とかはあまり日本と変わらなかったかなと感じている。

8.ワーキングホステルに泊まる

今が絶賛その最中なのだが人数が多すぎて名前覚えるのも大変だし中々親密になれない。けど最近は最初に比べたら少しはマシになったかなと言った感じ。ワンピースは偉大だと思った。ワンピースで仲良くなれたと言っても過言ではない。

いいなと思ったら応援しよう!