
人生に目標はいらない:自由に生きるための新しい視点
こんばんは。今日もお疲れ様です。りくぼんです。今日は朝と夜の二本立てでいこうと思います。皆さんは具体的な目標はありますか?最近本を読んでいる中でなるほどなぁと納得した観点と自分の経験を交えながら書いていこうと思います!
目標一点を見つめることで他の選択肢が見えなくなる
今までの自分の人生の中で具体的な長期的な目標というのはなかった。けど何だかんだこれまでの自分の選択に後悔はないし最善を尽くしてきたかなと思う。ただ今回のテーマである「目標はいらない」は何も考えずにのほほーんと過ごせ。というわけではない。目標に近づくための過程の中での気づきを大切にしようということだ。だから短期的な目標は必要になる。
地道に計画を立ててもそれ通りにならなかったしそうなる未来も予測していなかった
高校生でたまたま友達と学校外でキックボクシングを習い、たまたま社長をしている人と出会い、部活やってなかったからたまたま暇で本を読むようになり、たまたま部活やりたくなって陸上部に転部したらたまたま仲良くなった子とワンオクのライブに行って今でも仲の良い友達でいてくれて、たまたま新聞で今の大学の名前をみて適当にオープンキャンパス行ったらビビッと来て、たまたま指定校とれて入学できて、たまたま一人暮らしのマンションに同じサークルの子が住んでて付き合うことになって、たまたま彼女が留学行くから自分も挑戦して成長したいと思いが海外に出て、オーストラリアでも偶然の続きっぱなしで色んな人と会って色んな場所に住んで色んな経験ができて、たまたま日本に帰りたくなって城崎温泉でバイトして色んな出会いと気づきがあって、、、そして今はたまたま色んな本を読んでいく中でのアウトプットをNoteでしているわけだ。
こうやってみると色んなところに足を運んだりトライしていく中での偶然をいかにモノにできるかが鍵だと思う。
直感を大切にする
何かビビッときたり違和感を感じたりしたら意外と自分の感情に従って行動してみると良い。まあやらなかった後悔よりもやってしまった後悔の方が後でネタにもなるし色んな意味で価値がある。
というお話でした^^*