
ハープを始めたきっかけと野望
2023年の10月より習い始めたハープ。
先月で丁度一年経ちましたので、習い始めたきっかけとちょっとした野望。
信長さんみたいにならないことを祈りたい。ただ秀吉にもなりたくないし、家康もどうだろう。
あ、そもそも戦国時代にそんな興味なかった!お城の攻略法を考えるのは大好きだけど!!
と、いつも通り話が脱線しましたが、続きをどうぞ。
一度は楽器から離れたものの
私は長いことピアノを習ってましたが、諸事情ありまして実家のピアノを処分しなくてはならない状況になり、大体10年くらい楽器に触らない生活をしてました。
一度プレイヤー側になってしまうと「聴く」よりも「奏でる」ことがしたくなってしまうもので、「聴く」側で我慢していたのに「奏でる」側になりたい気持ちに火が付いたキッカケはファイナルファンタジーの吹奏楽コンサートの「BRA★BRAファイナルファンタジー」を聴きに行ってしまったこと。
このコンサートはラストで観衆も参加できる演出があり「リコーダーでもいいからチョコボを吹きましょう!」という中々憎い計らいです。(曲はその年によって違うようですが、その年はチョコボでした)
私は吹奏楽系は苦手なので(そもそもリコーダーが苦手)、そちらには参加したことはないのですが、譜面が読めると思ってしまう「音楽したい!!」
そんなこともあり、「マンションでもできる楽器はないかしらピアノ以外で」と色々試行錯誤してました。
時には「ハレルヤ歌えるのに『第九』歌えないのは片手落ちね」と思って大阪城ホールで歌う『1万人の第九』に参加したりしてみましたが、「違う、コレじゃない」を感じながらも「来年もあったら参加したい」と思ってたところにコロナ禍です。
折角始めたコーラスもコロナ禍で中止となります。オンラインでも開催していたようですが、マンションでそんな大きな声も出せないので結局参加できません。
ハープを始めよう!と思ったんですけど、、、
コロナ禍直前に仕事を変えたのですが、この職場、少々?いや、かなりストレスが溜まる職場でして、逃げ場的に楽器がやりたい!と思ってたところに、ネットで検索しているときに見つけたのが小型ハープと今通っているハープ教室でした。
無料で体験レッスンもしているとのことで行ってみることに。
体験させていただいたのは32弦くらい?のアイリッシュハープ。
店長さんのレクチャーの下、ハープを弾くために構えます。
鎖骨のくぼみのあたりにハープが「トンっ」と乗った瞬間に「あ!これだ!!」とハープの木材の感触がとても「しっくり」きました。
それから30分間は本当にあっという間の楽しい時間。で、そのままレッスンの申し込み、と行きたかったんですが、一旦熟考してから申し込みということでその日は色々お話を聞いて帰ってきました。
体験レッスンを終えてすぐは割とハープへの意識はあったんですが、例の職場でのストレスがどんどん溜まっていって精神的に大分落ちてしまって楽器どころではなくなってしまい、その職場にいる間は結局ハープを始めることは叶いませんでした。(仕事の難易度が低く、暇でお通夜のように静かな環境で地蔵のように同じ姿勢を保つ日々。村社会のようなイジメとも取れるような人間関係。あと、なんかよく分かんないことに巻き込まれたような、ほぼ記憶に残ってない謎の3年間。)
結局ハープを始めたのはその職場の契約期間を終えて他へ移って落ち着いたあたりでした。
今の職場ですが、激務でも楽しい職場で5分に1回は笑ってるような「辛い職場で頑張ったご褒美かしら?」と思えるくらい人間関係に恵まれた職場です。おかげで楽器をやりたい意欲が復活してきたところに、良いことは続くもので体験レッスンをしたハープ教室の入会金が半額キャンペーンということで「今しかない!」と思って習い始めたのが去年の10月でした。
癒しの楽器?いいえ、やる気スイッチです。
「癒しの楽器」と言われがちなハープですが、私の場合は本当にメンタル落ちてる時はさっぱりやる気にならず、そこに救いを求めることも思いつかず、心がある程度立て直してきてから始めた楽器です。
そしてハープを始めてからは、もう本当に四六時中ハープのことを考えるくらいハープに夢中。
どんなにいい職場でもやはり仕事のイライラはあるものですが、職場を離れたらハープ一色なので「愚痴?なにソレそんなことよりここの指使いどうしよう」とか考えてるのでメンタル的には今とてもいい状態。
気持ちの切り替えができてるからなのか、ハープを演奏することで脳が活性化されてるからなのか、仕事の能率が良いらしく、先輩からは「優秀だから」と嬉しい言葉も掛けてもらって2年目で激務の先輩の仕事の半分渡されました。(アレ?乗せられた??)
あとはお給料が上がれば文句ないんですが、ソコは中々ね。
仕事にもプライベートにもいい影響を与えてくれてるハープなんですが、
このハープさん私のやる気スイッチを押してしまいました。
私の長年の夢というか野望。多分誰もが一度は思ったこと。
「好きを仕事にする」という野望のスイッチ。
腕前がまだまだなので何年越しになるかは分かりませんが、ゆくゆくは講師の養成講座を受けて、講師をしたり、イベントとか人様の結婚式とかで演奏のお仕事引き受けたりしたいなぁと。
憧れのフリーランスですね。
他人の所為や、会社に振り回されて燻ってるくらいなら自分の力で生きてきたいな、と思ってしまう今日この頃。
と、この間偶々演奏のお仕事をされる方のハープを聴いて、「あ、私でもあと3年すれば行けるかも??」と思った次第です。自惚れ?でも卑屈になるより自惚れ大事。だってそれが原動力になるもの!
ただ、一人だと暴走してしまうのが考えもので。そこはボチボチ考えながら、とりあえずは目の前の仕事をする毎日です。
いいなと思ったら応援しよう!
