8/6 fusic 浜崎さん講義


  • マルチモーダル化

    • 文字から写真にする

      • すみたい家の雰囲気とかいれてみたい

      • なんのサービスから作れるんだろ

  • chatgpt

    • なぜ他国に比べて日本はchatgptを利用してる

    • 曖昧力が高いから?

    • 業種や役職に関係なく、情報加工業だ

      • 情報加工が短くなる、代替される

        • レイオフor採用打ち切り

      • AIが仕事を奪うのではなく、AIを使いこなす人に仕事を奪われる

        • 生成AIの概念を知る(できることできないことの判断をする)

    • 技術の登場経緯

      • 技術✖️情報量

        • 第二時AIブーム

          • 物の特徴を言語化する

          • 目で見て知覚したもの

          • ファジィ機能は流行った笑

      • ディープランニング(火がついた)

        • 画像の特徴をAIが抽出する技術

        • 複数の画像をインプットし、特徴を抽出する(画像を切り裂いていく)

        • 01の配列のパターンで判断する

          • AIは人間的な知覚で捉えているわけではない

      • Attention is all you need “transfer”

        • LLM

          • 世界中のあらゆる文書を学習し、パターン

          • 2023年3月(gpt-4) 約一兆パラメータを学習している

        • AIの精度の高さは、情報量に依存する

      • 情報爆発

        • 42000年間(b.c4000から2000年で12EBのデータを蓄積してきた)

        • 今後は一年に10000eb増え続ける

        • いままで

          • 探査作業(答えがない中で探す)

          • 選択作業(目の前に答えらしきものが沢山ある中で選択する)

          • 質問をする力を鍛えていく、その為には、自分理解

        • 探し出す力と選択する力

        • 情報量と関連して、情報の信頼性も攻防をしている(Rettyとか特に)

      • chptGPTのプロンプト入れ方

        • 指示、参照情報、条件の3つを記載する

        • 文書が短いよりも長い方が選択肢が絞られる

      • 生成AI時代の人材像

        • 一次情報

          • ネットの情報ではなく、自分の五感を通して言葉にすることができるか

          • 質問力、違和感

          • 宝物が沢山ある中で沢山質問をする必要がある。

          • 違和感を感じた時に、なぜそうなっているのか?感じるかのが大事

    • 課題

      • chatgptを使うことの懸念

      • どうすれば、課題とchatgptとの共存ができるか

        • どうすれば、判別できるか?

      • 宝の山から選択していく行為

        • プロンプトを書くことも大事だよね

        • 宝の成果をフォーカスするのではなくて、その過程が大事

        • 今求めようとしている答えを競うことではなく、人の考える場所をもう一段上げる

          • 何をプロンプトに書いたの?

          • その内容をどのように検証したの?

          • 世界中にある最大公約数を結びつけてるだけ(魅力的ですか?)

          • 自分達が能力を発揮する場所がどんどん変わっていくのでは?

      • 定量化できない価値を言葉にする

        • なんで売れているのか?なんで売れてないのか?を考えてみる

    • 提供価値のフレームワーク化

      • 囚われる、抜け出せないのはよくないが…

        • 1998年に初めて日本がサッカーwcにでた

        • 自由度の高い試合の中で、型にハマりまくった結果、応用できなかった

        • もっと自由にやろうぜという方向性になった

        • 基礎ができてない人が出てきた

          • 日本はその状況

          • ブラジルの中学3年生までに徹底的に基礎を叩き込まれる

          • 判断の型

        • 戦術ではなく、一瞬一瞬の判断の型

          • 守破離

      • 世の中が変化していることを知ってる、使える人になって欲しい

        • あまり人がやってないことをやってるから、fusicがスケールしてる

        • いつも技術は、材料、保管、調理する人、誰がかけてるか?

        • 照らし合わせたら何が次くるのか?

        • タイミングを見定める

      • ルールが追いついてない、できることとのグレーな部分がかる

        • モラルを持つことが大事

        • 自分の高い基準を持っておく

    • 主観と客観、相対と絶対

      • 主観も客観のシャワーを浴びている

      • 絶対も相対が入ってる


2023/08/16振り返り

  • note読み返して記憶が思い出された、振り返り大事だと思った。何か日頃の行動に活かせているかと言われると、活かせていないと感じた。行動や時間の使い方を変えるようにしていきたい。

  • ネットの情報ではなく五感を通じて、感じたことを言葉にしていくことをしていきたいと思った

    • 感性を大事にしていきたい(主観も客観のシャワーを浴びているということ)

    • 最大公約数てきなものではなく…

      • 表現するってことかな?世の中で感じたことを

  • 守破離

    • 一瞬一瞬の判断の型を大切にしながら応用していく、生きていく、仕事をしていく上でどんなことなのか。言葉にしていきたいと思った。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?