![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22612380/rectangle_large_type_2_8745430aaa693cc0d0be1786d80d34f5.jpg?width=1200)
日本の夏にも持って行きたい。タマリンドジュースのススメ
タマリンドの日持ち
タマリンドとは?と軽くふれ、カレーを作った記事を書いたのが、2月20日。その時収穫したタマリンドは1ヶ月半常温放置で今尚健在。
それもそのはず、なんとで半年ほどはそのまま常温で日持ちするんだそうです。
ガム質(タマリンドガム)を多く含みAW水分活性値が低く抑えられるかららしいのですが、一説では、木になった状態で発酵しているとも?
ドライになっているのは確実だと思うのですが、ちょっとジュクジュクした感じ(セミドライ?)。
しかもアリに強い。非常にアリの襲撃が多いこの土地でも、不思議とタマリンドは全く無傷。不思議な食べ物なんです。下の写真がタマリンド。木になった状態でこの通り。
暑さを吹っ飛ばすタマリンドジュース
タマリンド自体は、梅干しと干し柿の間の甘酸っぱい味。
以前のようにカレーにしたり、スープにしたりしていたのですが、ここのところジュースにはまっています。
作り方は簡単。
水でふやかしたタマリンドに氷と水を入れて潰すだけ。
甘酸っぱいタマリンドジュースの完成です。
このジュースがなんともうまい!
酸っぱいんだけどうまい!
特にこの暑い昼間。疲れた体にはタマリンドジュース最適です。
実をそのまま入れるので、食物繊維もたっぷり。
腸内環境もかなりよくなりそう。
(雑草といいタマリンドといい、イボツヅラフジといい、腸内環境よくなるものばかりなので、何がどれくらい作用してるかわからなくなってきた)
しかも、これは不思議なんですが、なぜかアルコール摂取が減りました。
まずはビール!と思っていても、タマリンドジュース飲んだら、ビールがいらなくなる不思議。(あくまで個人の感想です)
レモングラス+ウォッカでレディキラーカクテル
とはいえ、アルコールも飲みたいですよね。
そんな時は、ウォッカのレモングラス漬けで割るのが最適
写真は漬け込んだばかりの時で透明ですが、今はすっかり茶色くなりました。
暑い国の飲み物は、暑い国のハーブがよく合います。
農場で取れた新鮮なレモングラスを漬けたウォッカをベースに先ほどのジュースで混ぜるだけ。
レモングラスが清涼感を演出して、また飲みやすくなります。
ウォッカベースなので酔いやすいはずですが、飲みやすすぎていくらでもいけちゃう感じ。
別にレディーをキラーしたいわけではないですが、確かスクリュードライバーが飲みやすく酔いやすいので、そんな名前で呼ばれてたなぁと思い出し、アジアのレディーキラーカクテルに認定します。
美味しく、ヘルシーで、体力回復に整腸作用に(もちろん美容にも)
こんな素晴らしいジュース今までなかった!
しかも簡単なのが最高!
日本の夏に届けたいなぁ〜
まだ無理かなぁ・・・
いいなと思ったら応援しよう!
![kohji 南ラオス自然農園](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164498756/profile_e654e4bf4ddc038afaab3f3a09802f80.jpg?width=600&crop=1:1,smart)