![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67178732/rectangle_large_type_2_19891e2d722852e687c6c473d03345fc.jpg?width=1200)
ハーバルボールを作るオトコ
さ、
寒い
ん?
デジャブか?
この出だし・・・
いや、デジャブじゃない。
昨日も同じ出だしだ。
まぁいい。
昨日は朝、今日は夜の話だ。
この時期、日が暮れるとともに一気に気温が低下する。
だからということもないが、普段は日と共に寝るようにしている。
しかし今日はそうはいかない。
少しやることがありパソコンとにらめっこだ。
やり始めると止まらないのが私の悪い癖。
昔から、深夜までやって、パソコンの下で仮眠して、またパソコンに向かうなんてことはしょっちゅうだった。
今はそれほどではないが、パソコンでの作業の段階に入るとやはり止まらない。ここまで終えて、いやもう少し、ここまで終えてを繰り返していると終われなくなってくる。
時間もわすれ夢中にパソコンとむきあうこと数時間。ふと顔を上げると外はすでに暗かった
電気もつけずにパソコンの明かりだけでタイプしていたことに気づく。
「ふぅ~」
と一息つくと、目に疲れを感じ手で顔を覆った。
「冷たっ」
指先が氷のように冷たくなっていた。
この状態に気づかないで作業しているなんて、私は馬鹿か?
パソコンの下の表記を見ると気温がでている。
13度くらいだろうか?
と思いながら見た眼に驚きの数字が飛び込んでくる
・・・・
は、8度!?
まさか一桁までいったのか
ここで最初に戻るわけだ
さ、
寒い
なのだ。
ここはいったん体を温めてリラックスしよう。
リラックスに思考が行くなんて、以前ほど無茶をしなくなったのは年のせいだろうか?それともラオスでの生活がながくなったからだろうか?
などとどうでもいいことを考えながら、私は首回りに手をそえた。
ゴリッ
っとでも聞こえそうな首筋に我に返る。
これはいかん。
リンパがどうも固くなっている。
首筋、鎖骨、わきの下と触れていくが、特に右側が固い。
寒さに加えてパソコンと向き合いすぎたようだ。
さぁどうしようか?もみほぐすくらいではどうにもなりそうにない。そもそも自分でもみほぐしてどうにかなったためしがない。
鍼灸があればいきたいところだがここにはない。
自力で解決するしかない。
なら一度あたためて筋肉を緩くしてみようか?
と考えた瞬間ビエンチャンで受けたハーブマッサージが脳裏をよぎる。
そっか!足湯がいいなら、ハーバルボールもきっといいはずだ
思うや否やポンツクショウガのあの何とも言えないエキゾチックで温かな香りが脳を支配する。
こうなったら居てもたってもいられない。さっそくハーバルボールを作ろうと腰を上げた。
まずやることは何より電気をつけることからだ。
電気がともったところで布にハーブをブレンドして・・・・
ぬ、布!?
なんかあったっけ?
タオルにしようかと思ったが、ちょうどやぶれたTシャツがあるのを思い出しそれを四角に切り裂いた。とりあえず応急的にテスト的に作る自分用のハーバルボールだ。包めればいい。
そこに一つづつハーブを取り出していれる
まずはレモングラスクアン。そしてこれは欠かせないポンツクショウガ。ウコンにガランガル、キンノイ生姜を入れる。黒生姜もいれたかったけれど今は土の中で大きくなっているところなので手元にはない。かわりにモリンガの葉っぱを乾燥させたあまりがあったのでこれも入れてみる。
まぁこんなもんだろう?Tシャツの切れ端を折りたたみ、縄の代わりに輪ゴムで持ち手を止める。
あまりに不格好な姿に笑えて来るが、きちんとしたのは今度だ今度。
とりあえず試験的にこの組み合わせで肌がどう感じるかを試そう。
鍋に水をはり、火をかけ蒸し器にハーバルボール”もどき”を入れる。
せっかくなのでこの水にもポンツクショウガとレモングラスを入れておく。しばらくして温かな香りが漂い始めた。
「あ~やっぱりこの香り癒されるぅ」
ぐつぐつと煮立った状態でしばらく待ち、蓋を開ける。
一気に蒸気が顔にかかる。
この蒸気もいやな気がしないのは香りのなせる業だろう。
ぶかっこうな”えせ”ハーバルボールもすっかり蒸されたようだ。
熱に注意し蒸し器から取り出す
「アッツ!」
熱いと寒いはどうやら勝手に口に出るらしい。
とっても取っ手のいい加減なつくりなので、タオルをもってきてタオル越しに持ち上げた。
手のひらに何度か押し当てて温度を確認する。
まだ熱いと感じるくらいでいい。
右の首筋にボールをあて押し付ける
熱いと感じるのもつかのま、ジワ~っと温かさが首全体に及んでいく。
少し部位を変えてまた押し当てる。
また少し変えて・・・
しばらくするとボールに熱がなくなっていく。
意外と熱が無くなるのが早いんだと思いながらボールをまた鍋にもどして温め直した。
温めている間もういちど手を首にやる
たった数分の出来事だったが、それでもどうやら効果があったようだ。
筋肉が緩んでるのが確認できる。
なるほど、これはいいもんだ。
ボールは簡単に温まり、今度は左の首筋にあてる。
次は鎖骨、そしてわきの下。
腹部から股の付け根を終えるとせっかくなので足の裏も温めた。
最後に目も温めるころには、蒸気のせいか、ボールを当てたせいか頭がぼーっとして眠気が襲ってきた。
「おぉいかんいかん」
と電気コンロのスイッチを落とし、ハーバルボールはまた明日も使えるように冷凍庫に入れる。お湯は朝スイッチを入れて香りを楽しむようにそのまま残しておこう。
さぁリラックスできたしもうひと作業だ!
・・・
といかないところが今の私のいいところ。
電気を消してすぐ深い眠りについた。
その夜は久しぶりに夢を見なかったのはそれほど深い眠りだったからだろうか。
翌朝目が覚めるとほのかにレモングラスとポンツクショウガの香りが寝室にも漂っていた
・・・
ということで、二日連続で同じような文調になりましたが、足湯に続きハーバルボールを作った話でした。
これもまた私自身は詳しくないので、誰か詳しい人アドバイスくださいませ。
初めてにしては固くなったところをほぐすのにかなりいい感じでした。
欲を言えば誰かにやってもらって、そのまま眠りたかったけれど(笑)
それでは皆様、寒い日が続きますがどうぞご自愛くださいませ。
リンパの滞りは免疫低下につながりますのでよくよく観察してみてくださいね。
いいなと思ったら応援しよう!
![kohji 南ラオス自然農園](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164498756/profile_e654e4bf4ddc038afaab3f3a09802f80.jpg?width=600&crop=1:1,smart)