
【令和最新版】パンチの効いたドラムループの作り方
はじめに
この記事は#DTMアドベントカレンダー2024 4日目の記事になります。
Lantoraは週2で記事を書こうと思っています!マジでまだ間に合います!
みなさんもお気軽に登録して皆さんの持つTipsをぜひ書いてみてくださいね!
概要
この記事は、最近自分がよくやっているドラムループにパンチを持たせたいときにやる手法を解説したものです。
基本的に加工から入るのでドラムループのためにサンプルを置いた前提で始めます。
使用するプラグイン
使用するプラグインはこちらです。
Newfangled Audio Saturate(他のクリッパーでも良いかもしれませんが、Saturateは他のクリッパーと比べてDetail Presavation機能があるので正直これ一択かもしれません)
Camel Audio Camel Crusher
Let's Make
とりあえず下の動画のようなドラムループを作ったとします。
その下の画像は今回のドラムループを作ったときのミキサーバスです。

まあこれでもぎりぎり悪くはないのですが、もう少しパンチが欲しいです。そこで今回はClip to Zeroという手法を使用します。
参考動画
こちらの動画を参考に、自分なりにClip to Zeroを行います。
ミキサーバスの85~101番にSaturateを以下のようにかけ、クリッピングを行います。DriveしたあとにOutPutを上げたDrive分下げ、全体の音量が変わらないようにするのがポイントです。

クリッピングを行ったあとの音源がこちらです。少しだけですがサウンドが硬質化したように聴こえるのではないでしょうか。
下地はできたので、これにディストーションを追加して、ガツンと歪ませます。
ミキサー101にCamel Crusherを入れます。
使うプリセットはAnihilate、プリセットの中身は全く弄りません。

歪ませたものがこちらの完成品です。
いやあ本当にでかいなあ。音量は変わってないはずなのに明らかにデカくなった感じがしますね。う~んこれぞ令和最新版って感じがしますね。
(ここからさらに二重でクリッピングしてもいいですが流石にダイナミクスがグシャグシャになるのでやめておいたほうが良いです)
最後に
いかがでしたでしょうか。
他にも色んなやり方があると思いますが、やっぱりパンチを効かせるには思い切って歪ませるのが結局一番なんじゃないかと思っています。
こんな感じのTipsであればいい感じに教えられるので良ければぜひ気軽に聞いてもらえると嬉しいです。
DTMTipsアドベントカレンダーも4日目!はえ~~~~
空いてるところ全部自分が埋めようと一瞬考えたんですが流石にとんでもないことになりそうだったので週2でゆるゆる書こうと思います!
これを読んでくださった楽曲制作者の皆様、まだ空きがあるのでもしよければぜひ細かなTipsでも良いので記事を投稿しませんか?皆様の記事を楽しみにしています!
PS:DJ出演・楽曲依頼絶賛受付中です!下に記載しているメールアドレスよりDJ出演オファー・楽曲制作依頼をよろしくお願いいたします!
Lantora
Twitter:https://x.com/Lantora_
DJMix:https://t.co/1at0MlvaO3
アルバム購入:https://t.co/pfQtWEI5td
各種ご依頼受付:longinus433@gmail.com