![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139936378/rectangle_large_type_2_b4b9a51ae81cd1c742cbb33dcfe9151c.jpeg?width=1200)
オンライン展覧会"二重織りピックアップ"
様々な二重織りピックアップ
二重織りだからこそできる、経糸をピックアップすることで織物上に絵を描く楽しみ、伝われば嬉しいです♪
一般的にはフィン織りとして知られており、基本的な織り方にもバリエーションがあり、織る度に綜絖通しや筬通しを変更して試しています。
1. 基本的な二重織りピックアップ
No1 踊るウサギ
![](https://assets.st-note.com/img/1715246384982-1pZhwZAjhB.jpg?width=1200)
ダマスク織りで描いたウサギさんを参考に
間違えても戻らず織り進めました(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1715246397997-qX0X1TAw0T.jpg)
数えながら織るのは、これが最初で最後です
織り方は、フィン織りでメジャーな織り方と同じでした
二重織りの資料を読む中で分かったのですが
No2 柴犬Vaiちゃん
![](https://assets.st-note.com/img/1715229393291-g1JcKwmY2q.jpg?width=1200)
表面:Borgs Tuna 6/2 裏面:Holma-helsinglands Bockens Lingarn
(ともに、スウェーデンの糸です)
筬:40/10、 2本/歯
裏面のリネンが太目なので、軽い織り機では、打ち込みに苦労しました💦
No3 街並み
![](https://assets.st-note.com/img/1715144673322-DmJNlF2kaE.jpg?width=1200)
(スウェーデンの糸です)
筬:40/10、 2本/歯
![](https://assets.st-note.com/img/1715230586991-tmXhcnDDZA.jpg?width=1200)
No4 城に住む鷲とネズミ
![](https://assets.st-note.com/img/1715150369034-InpBrzAUBw.jpg?width=1200)
筬:50/10、 2本/歯
2. 二重織りピックアップの応用1
ここからは、最近夢中になっている二重織りのピックアップです。間違えて経糸をセットしたのがきっかけで生まれました😀
No5 ドロミーティ1
![](https://assets.st-note.com/img/1715150250477-ij2flicvku.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715156272051-AVk7wQnPWt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715156271994-UiZYRWB0K1.jpg?width=1200)
続いて、綜絖通し、筬通しを変更して織ったもの、似て非なる織りです。
No6 ドロミーティ2
![](https://assets.st-note.com/img/1715156319791-z2baBIJ2Zl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715156319757-zRiCJ8AnTv.jpg?width=1200)
No7 向日葵のような・・・1
![](https://assets.st-note.com/img/1715239359707-ErgEeVhfNn.jpg?width=1200)
3. 二重織りピックアップの応用2
No8 まるdeまる
![](https://assets.st-note.com/img/1715156947539-iN8vmbTIua.jpg?width=1200)
No9 出会う
![](https://assets.st-note.com/img/1715144673341-IBDmeLqXfb.jpg?width=1200)
ところが、綜絖通しや筬通しを変更すると、
No10 向日葵のような・・・2
![](https://assets.st-note.com/img/1715157318787-98dh5QN9Ja.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715157328343-clyhXAEFKD.jpg?width=1200)
4. 比較
![](https://assets.st-note.com/img/1715157525098-IjTqqaLPqA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715241471010-dOSNYmr2oD.jpg?width=1200)
5. 三重織りピックアップ
No11 春に咲く
![](https://assets.st-note.com/img/1715160444305-UTS58rvIiT.jpg)
シャトルホルダーという機能を持たせました
No11 真似ッコ
![](https://assets.st-note.com/img/1715160537445-WDfSG3IMnM.jpg?width=1200)
表面・裏面:コットンとビスコースの混紡糸
”ピックアップしては1段織る”の繰り返し
No12 石畳にカモ!
![](https://assets.st-note.com/img/1715160537427-b14tUlKhSE.jpg?width=1200)
ピックアップしては2段織る、に比べると
時間がかかります
![](https://assets.st-note.com/img/1715160537467-Qb7YShICgk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715247519452-pvUr7IVheZ.jpg)
No13 アパートメント
![](https://assets.st-note.com/img/1715160851243-Ljbk7o1CBB.jpg)
表面・裏面:ウール6/2
![](https://assets.st-note.com/img/1715160851234-ExV3uIPkvU.jpg)
インスタグラムにも載せております。
il filo delle idee(@lan.lana2016) • Instagram写真と動画
二重織り、二重織りピックアップの織り方やしくみについては、「織りながら知る・二重織りのしくみ1~4」にて紹介してます。
一般的な本とはちょっと違う私のこだわりで😀
最後まで、ご覧下さりありがとうございました。