見出し画像

長い休みの最終日

夏休みや冬休み
最終日はどんな過ごし方をしてるだろうか?

宿題に追われてる人
明日の持ち物確認してる人
何もせずに趣味の時間に当ててる人

私自身は宿題は
早めにある程度終わらせて
最終日の確認で、やり残しに気が付き慌ててやるタイプだった。

子供達が小学校の頃は
「宿題したらゲームして良い」など
ルールを決めたりしていたけど、

今回は何も言わずに、
本人の意思に任せておく事に。

ちょくちょく、宿題をしてる姿は
あったけど
前日になっても終わってないようで、
夜遅くまで起きている

休み中、学習会に3日間呼ばれていたので、
全然終わってないって事はなさそうだけど、


間に合うか間に合わないかは、
厳しい言い方だけど、自己責任。

友達同士の会話中で、
宿題の話題も出てる
本人も自覚してるし、
親がイライラしてもしょうがない。
子供自身でちゃんと考え行動してる。

ちゃんと確認しないのは、
無責任な親なのかなぁ

自分の与えられた宿題へは
自分自身の判断、責任で向き合い、
行う事で失敗もして、
学びも得られる。

今回の休みは
「宿題しなさい」の言葉は
一言も言わなかったなぁ。

これは親の教育放棄になるのか?
答えのない子育てに
向き合う日々



いいなと思ったら応援しよう!