![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40420221/rectangle_large_type_2_4d2525823162694e1ae776cd68c99c10.jpg?width=1200)
忘れる
僕は、「忘れる」ということにけっこう恐怖を感じている。全て覚えておきたいという欲がある。だから、よくメモをとっている。英単語から旅行の思い出まで、パソコンやらノートやらに書き留めている。
語学学習でも一度学んだことはできるだけ、忘れたくない。だから、アプリを使ったり、ノートになんども書いたりして、記憶を定着させることに、エネルギーを費やしている。
しかし、それでも人は忘れる。全てを覚えておくことは不可能だ。
いや、むしろ僕たちは忘れないと次に進めない。記憶することばかりにエネルギーを費やしていると、ロープに繋がれたボートみたいに、どこにも行けない。
だから最近は、忘れてもいいんだと自分に言い聞かせている。学んだことや経験したことは、一度無意識の彼方へ追いやる。
それでも大事なことは頭になんらかの形で残っている。そして、それはふとした時に意識にあがってくる。
むしろ忘れることによって、ノイズが取り除かれて、記憶はよりクリアになる。そういう気がする。
語学学習でも、最近はどんどん忘れた方がいいと思って勉強している。
学ぶ。忘れる。そして、時間をあけてまた思い出す。
この記憶→忘却→再記憶というサイクルが学びに、深みを与える。
だから、2021年の目標は忘れることを恐れないことです。大事なこと、忘れてても許して下さい。