
とにかく目の前のことをやること
私は今
ネガティブな思考を
かなり手放せてます。
人間なので
瞬間的に
わっと不安になったり
怒りを感じることは
もちろんあるけど
その一瞬だけ
すぐ消えてなくなる
なぜそれができるようになったのか?
私がこれまで
自分と真摯に向き合い
内観を続けてきたからか?
感謝ノートを
毎日書くようになったからか?
どっちも正解
でも
もっと体感として
言葉になる前に
潜在意識の部分で
感じてたこと
わかってたことがある
それは
とにかく目の前のことをやること
やってみようかな
でもどうしようかな
とか
やろうかな
でもやる気いまいち出ないし
とかとか
左脳の言うこと完全虫🐝
じっとしてないで
アクションし続ける
アクションとは
じっと座って
ものおもいにふけるんじゃなく
手足、体ぜんぶを使って
活動すること
起きてる間
これを繰り返す
アクションを増やす日々に
自分の生活を変えていったら
みるみる変化が出た
ネガティブなことが
わいてこない
というより
目の前のことを
やらなくちゃいけないので
(思考じゃなく活動だから)
わいてくるヒマがないw
そして
目の前のことをやってるときは
それに集中してる
だって
アクションだから
意識を向けなかったら
その対象の活動内容が
おかしなものになる
一つのアクションが終わったら
次にとりかかる
体を動かす
五感を使う
すると
新たな発見がある
こんなことできるんだ 私
こんなこと好きだったんだ 私
こんなことやってみたいんだ 私
っていうふうにして
やりたいこと
やってみたいことが
見えてくる
やりたいこと探し
自分探し
っていう言葉を
目にするようになってから
やりたいことは
一生懸命
思考検討して
自分にベストなものを
一発で引き当てる
そうしなければならない
熟慮して
失敗なきように
決めなければならない
なんて
謎の高尚思考に
至っていたけれど
そうじゃなかった
私の潜在意識は
ちゃんとわかってる
私が何が好きで
何に興味が向いて
何が徳井
もとい
得意なのか
本心本音ではわかってる
でも忘れてるだけ
それを思い出すために
アクションし続ける
子供のころが
ゴールデンな日々で
光り輝いてたのは
アクションし続けてたから
嫌なことがあったって
勉強や習いごと
ときにやりたくなくたって
学校いって
そろばんいって
合唱団の練習いって
ピアノのレッスンいって
習字やスイミング教室にもいって
その合間に
友達のうちにいって
公園で遊んで
誕生パーティーやって
子供会のイベントにもいって
もう
アクションしかないw
とにかく目の前のことを
やり続ける
ゴールデンな日々は
必ずよみがえってくる
潜在意識がよろこぶ
これが
自分をいたわるということ
自分を大切にするということ
ここまでお読みくださりありがとうございます!
こちらのnoteでは
・私が日々感じていること・体感していること
・これまでの体験から得られたこと
こういったことを思うままに綴っています^^
「人生を変えるオンラインサロン」メンバー募集中。
説明会ご希望の方はLINE登録後「サロン」とメッセージをお送りください。
さらに詳しい内容や、実際に役立つ動画も公式LINEでプレゼント中🎁
いいなと思ったら応援しよう!
