見出し画像

上達するって、楽しい


たったいま

和太鼓の体験レッスン

申し込みました!


なぜ和太鼓なのかというと

打楽器が大好きだからです🎵


さかのぼれば

ピアノも打楽器の一種。



私は5歳の頃からピアノを始めて

(じいちゃんが買ってくれた😭)

20年ちかく

教室に通っていました。


ピアノを弾く楽しさ

演奏する楽しさ

合唱で伴奏する高揚感


こういうのを知ってるので

みんなで音楽をやることは

とっても好きでした。



中学のときは吹奏楽部に入り

担当はパーカッション。


当時、新入生の間では

クラリネットやフルート

木管楽器が王道で大人気


でも私はそこには目もくれず

パーカッション一択🪇


ドラムにティンパニ

マリンバにシロフォン

いろんな打楽器をやりました。


でも私が何より好きだったのは


ドラムスティックを使って

机を叩く自主練。


最初は

スティックの持ち方もおぼつかず

先輩に教えてもらいながら

ぎこちない手つきで

基礎練の流れを教えてもらう。


慣れなくて

左手の親指の付け根が

真っ赤になるほどでした。


でも

1学年上の田中先輩が

ダダダダダ!!!!!と

早打ちしてる姿に見惚れて



かっこいい!!!!

ああなりたい!!!!


と思い

そこから私の部活道が始まりました。



毎日学校の授業中

考えていたのは

部活一択w


ああ〜まだ10時か

あと5時間後には部室で練習…

ムフフ…


と、本当に毎日思っていて

授業が終われば

部室へ一目散に向かう。


だんだん手が動くようになるのが

楽しい

早く叩けるようになるのが

ワクワクする


どんどん上手になっていく私をみて

田中先輩が年賀状に

「あんま練習して

先輩より上手くなんないで〜💦w w」

って書いてくれてたのを

思い出す。



それぐらい夢中だったし

上達するのが楽しかった。



部活全体の雰囲気もよく

先輩たちが引退した中2の秋

私は副部長になりました。


部長の青井くん

副部長は

私ともう一人 

みかちゃん


クリスマスコンサートに

運動会での入場演奏

いろんな活動がありました。


そして3年の夏には

なんと県大会へ出場!!!


「俺たちって

結構うまいよね?」


って

青井くんが笑いながら言ってたけど

そうなんだよ

私たち 

上手いんだよ!!!


って本気で思ってました。



だから

打楽器には思い入れがあります。


そこで

前から気になってた和太鼓に

チャレンジ!

というわけです^^


私の潜在意識を全開にして

思い切りやったら

きっとすごく上手くなっちゃうな…

なんて妄想してますw



和太鼓が気になってたのには

もう一つエピソードがあって


大学生の頃

友達と2人で

ベトナムを旅行したときのこと。


半日ツアーで一緒になった3人組が

40代くらいの男女二人

60代くらいの女性一人

だったんです。


会話の様子から

ご夫婦やご家族ではなさそう。


「会社のお仲間なんですか?」

と聞くと

「ううん〜

私たち蒲田で和太鼓スクール行ってて

そこで仲良くなった3人なの」

とのこと!


おお〜!!そうなんだ!

そういうつながりで旅行まで来るって

すごいなー

仲良しなんだなー

そして和太鼓やるなんて

かっこいいな

どんな感じなんだろう?


と思ったのが

和太鼓を知った最初でした。


彼女たちもまだ

和太鼓続けてるのかな…



音楽は人をつなぐ

音楽は世界をつなぐ


どこかで再会できたらいいな

なんかできそうな気がするんだよな😊



ここまでお読みくださりありがとうございます!

こちらのnoteでは
・私が日々感じていること・体感していること
・これまでの体験から得られたこと
こういったことを思うままに綴っています^^

「人生を変えるオンラインサロン」メンバー募集中。
説明会ご希望の方はLINE登録後「サロン」とメッセージをお送りください。
さらに詳しい内容や、実際に役立つ動画も公式LINEでプレゼント中🎁

いいなと思ったら応援しよう!

Aki
応援してもらえるととっても嬉しいです🥰 いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます✨