![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143631704/rectangle_large_type_2_76c6ed1d7729cf4f2a8937553be9c205.png?width=1200)
次はカリタにしてミル
こんばんは。会社員をしながら副業で自家焙煎コーヒー豆をネット販売しているランスケです。
さて、昨日は夜中にミル探しをしてまして、ようやく決まりました。
探し出すと、関連商品のところにズラズラと似たようなミルが出てきて次から次へと気になって決めれないことありませんか?
こういう時はいつもレビューを見まくって、結局また決めれなくて、また今度考えようみたいな流れがよくあったんですよね。
ですが、最近はその流れを断ち切る為にレビューをあまり見ないようにしています。
ある程度のスペックを比較して、あとはお値段です。シンプルに買えるかどうか笑
そして自分が本能的にグッときたものを買う。
結局これが1番いい買い物ができると思いまして。
レビューを見ていると確かに参考にはなるんですが、この人達が良いと評価しているから買う。この人が悪い商品だ。と評価しているからやめておく。
それでは「自分で決める」というところが欠けてしまうような気がするんです。
前回買った電動ミルは先行発売のものでレビューも無く自分が良いと思って購入しました。
結果、納得いくものでは無かったのですが、自分で決めて買ったものなのでしょうがないと割り切れたしスグ切り替えて次の行動に移すことができました。
レビューは良かったのに!と変に人のせいにしてガッカリするのは避けたいです。
そして今回決めた機種はカリタのナイスカットGにしました。
もう定番ですが、性能、デザイン共に間違いないでしょう。
コーヒー器具の色はいつも何となく黒系を選びがちなので、敢えて赤にしました。
これも現状維持から抜け出す選択です。
インディアンレッドですって。僕のコーヒーコーナーが明るくなりそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143631572/picture_pc_bd4d8530270f9faa92924963ead94e6e.png?width=1200)
届くのが楽しみでしょうがありません。