欠点豆も使おうか
こんばんは。会社員をしながら副業で自家焙煎コーヒー豆をネット販売しているランスケです。
庭の害虫&除草のために、今朝からドリップ後のコーヒーカスを溜め始めています。
しかしなかなか乾きませんねコレ。
お皿に広げてみますがなかなか湿気が抜けません。
ちょいと調べてみると、オーブンやレンジを使うと時短になるということでまずオーブンに入れてみました。
2分程入れましたが微妙に湿ってる感じ。
仕事に行くのでとりあえず放置。
帰宅後は乾いてました。
夕食後に飲んだコーヒーのカスは電子レンジに入れてみました。
600wで30秒、少しかき混ぜ再度30秒✖︎2で乾きました。
オーブンだと受け皿的なのが熱くなるし、アルミホイルを毎回使うのもなんだかもったいないので、レンジの方が良さそうです。
乾いたカスを何に入れようか探していたら丁度いい空き瓶を発見。
毎日妻が飲んでいるゴールドブレンドの空き瓶です。
ただコレはパッと見、カスだと分からない笑
妻が溶けないコーヒー風味のお湯を飲んでしまうことだけは避けなければならないので、マジックで表記しておきます。
この瓶ひとつ分ならすぐに溜まりそうです。
それから生豆のハンドピックの時に弾く欠点豆。
これも捨てずに溜めている方が結構いるみたいです。
使い道はというと、飲まずとも焙煎して消臭剤にしたり、コーヒーの色素、染料として染め物に使うこともできるのだとか。おもしろそうですね。
また、焙煎機の購入時に最初のシーズニングやテスト焙煎に利用することもあると。
たしかにこれも良さそうですね。
僕は欠点豆も躊躇なく捨てていましたが笑、これはこれで再利用していきたいと思います。
飲むだけでは無いコーヒーの新たな楽しみ方が見つかるかもしれませんね。