![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65763463/rectangle_large_type_2_f27ce811a5d14b263067db9ba0ded6c7.jpg?width=1200)
シンゲンランドに必要な持ち物は?山梨の気温に合う服装は?
紅葉も見頃をむかえた山梨。勝沼エリアではワインツーリズムも開催され、山梨の魅力を堪能できるシンゲンランドにお越しいただくには、一層おすすめの時機となりました。
一方で、「シンゲンランドには何を持って行けばいいんだろう?」と準備に不安を感じる方もいるのではないでしょうか。特に県外からお越しの場合は、かさばる荷物や服装など心配ですよね。
実際に巡ってみて必要だとおもった持ち物や服装を、箇条書きでまとめました。よりスムーズで気持ちよくシンゲンランドをお楽しみいただけるよう、出発前にぜひチェックしてみてくださいね!
シンゲンランドに必要なもの
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65763507/picture_pc_780492d5b752ba3f8f17fdc43b1238c1.jpg?width=1200)
【必要なもの】
・スマホ
・酔い止め
・モバイルバッテリー
・現金
●スマホ
シンゲンランドは、スマートフォン一台で予約から当日の移動までを行います。バスや乗合タクシーに乗車の際には、紙チケットやプリント画面などではなく、スマホ画面の提示が必要となります。
●モバイルバッテリー
上記の通り、シンゲンパスの提示などに使用するほか、移動の際に地図アプリを使用したり、気になるお店について調べたりと、シンゲンランドではスマホの出番が多くあります。
充電が切れてしまった場合にはシンゲンランドの画面が提示できなくなってしまうので、電池が切れてしまったときのためにモバイルバッテリーを持っておくと安心です。
●現金
シンゲンランドのチケット自体は事前に行うことができますが、当日の観光スポットの中には、支払い方法が『現金のみ』というお店やチケット売り場もいくつかありました。カード等が使えなかったときのために、いくらか準備しておくと安心です。
●酔い止め(バス・AI乗合タクシーで移動する場合)
シンゲンランドで乗車するバスは、くねくねとした山道を20分ほど走る箇所もあります。乗り物酔いが心配な方は酔い止めを持っておくと良いでしょう。
あると便利なもの&スポットによって必要なもの
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65763541/picture_pc_7023e5eab4214bd24d4e02e5e21944a7.jpg?width=1200)
実際にめぐってみて「準備しておけば良かった!」と思うものや、観光スポットによっては必要になるものもありました。
【あると便利なもの&スポットによって必要なもの】
・防寒グッズ
・レジャーシート
・ワクチン接種証明書
・バスタオル・フェイスタオル
●防寒グッズ
11月の山梨は、日の当たる日中は暖かいですが、夕方からは急に冷え込みます。服装については後ほど紹介しますが、そのほかに、ひざ掛けやホッカイロなどの防寒グッズを用意しておくと安心です。
●レジャーシート
フルーツ公園や曽根丘陵公園などにファミリーやカップルで行く場合は、レジャーシートを持っていくと役立ちそうです。芝生に広げたレジャーシートの上でお弁当を食べたり、荷物を置いて体を動かしたりと、一枚用意しておくと何かと便利です。
●バスタオル・フェイスタオル(温泉に入る場合)
温泉に入る予定であれば、タオルを持っていくと安心です。ただし、現地や近くのコンビニなどで購入することもできるので、めぐるコースや荷物の量と相談して決めるのが良いですね。
●ワクチン接種証明書(ワインツーリズムに参加する場合)
「ワインツーリズムやまなし」に参加する方は、ワクチン接種証明書など、【ワクチンを接種したことを証明できるもの】の提示が必要です(画像でも可)
未接種の方は、PCR陰性証明書など、感染していないことを証明できるものを持参いただくか、当日受付で抗原検査キットを受け取ってその場で検査することもできます。検査には15分ほどかかります。
そのほか、私たちがシンゲンランドでめぐった中には証明書が必要な場面はありませんでしたが、施設によっては提示が必要になるかもしれません。可能であれば念のため用意しておけると安心です。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65764282/picture_pc_d48328744fe4c437da356b2fc0423d3b.jpg?width=1200)
山梨観光でおすすめの服装
●防寒具
11月の山梨は寒暖差が激しいです。日の当たる日中は都心部と大きな差はありませんが、特に朝や夕方はかなり冷え込みます。脱ぎ着しやすく、かさばらない服を用意しておくとよいでしょう。
![ダウンロード](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65763647/picture_pc_032174e74ad2ba533d3f20e9d12a999c.png?width=1200)
【甲府市の気温】
〈13日〉平均9.3℃ 最高17.4℃ 最低2.8℃
〈14日〉平均10.0℃ 最高17.5℃ 最低4.8℃
【東京(千代田区大手町あたり)】
〈13日〉平均13.1℃ 最高18.4℃ 最低8.6℃
〈14日〉平均14.0℃ 最高19.6℃ 最低8.9℃
(参考・気象庁ホームページより)
●歩きやすい靴
昇仙峡エリアやワイナリーエリアを散策予定の方は、歩きやすい履きなれた靴がおすすめです。
特に昇仙峡では、散策路は整備されてはいますが、階段が多かったり滝の水で湿っていて滑りやすかったりします。ヒールのない歩きやすい靴のほうが望ましいでしょう。
山梨中を移動して楽しめるシンゲンランド。「持っていればもっと楽しめたのに…!」ということがないよう、事前にコースを計画しておき、当日に向けて準備しておいてくださいね!