マガジンのカバー画像

法と倫理と技術

9
法と倫理は同じでは無い、倫理は変わらなくても技術により法は変わる事があるという記事のまとめです。
運営しているクリエイター

記事一覧

X/Twitterの規約変更詳細(要約: カリフォルニア州のAI規制を回避)

前提X/Twitterの過去の規約は以下のページで見れます。 現在の規約は以下ですが、EU等(要する…

Lamron🖇
3か月前
25

【ルポ】画像生成AIの不都合な真実 ~私はXで何を見たか ~

サムネイル: NHKスペシャル「未来への分岐点」より これから私が話す事は一切脚色の無い真実…

Lamron🖇
9か月前
225

まともな「ITエンジニア」の発言まとめ

専門外の人からの言葉を「そんな常識を今更」的な身内あるあるネタで蔑むの、見てて気分悪いな…

Lamron🖇
1年前
17

「権利」はテクノロジーの進歩により新しく生まれたり制限されたりする

ChatGPTの正しい使い方は以下の記事のように「図を作らせる」とかなのですが、「何かを解説し…

Lamron🖇
1年前
7

「科学者の社会的責任」を訴えた科学者達

AIなどについて「技術の進歩は誰にも止められない。付いていくしかないんだ。それを受け入れら…

Lamron🖇
1年前
6

こうして自由主義世界は終わる? 「経済的自由」が専制と化す時

いかにもセンセーショナルなタイトルが付けられているが、本書の中のシミュレーションでは人類…

Lamron🖇
1年前
3

「生成AIは合法」と言う方へ ~あなたは本当に法律を倫理基準にしてますか~

「生成AIは合法」。そうかもしれない。ではそれは何を意味するのか? 普通人は「合法か違法か」を倫理基準にしてない 「ダウンロード違法化」まで、違法(アップロードされたものの)ダウンロードは合法でした。しかしWinnyでそれをしたことが発覚した人々は炎上して社会的に殺されました。ついでに言うと「ダウンロード違法化」後も当初はマンガなどの違法ダウンロードは合法でした。 一方で(引用の要件を満たさず)マンガの一コマだけ張り付けてツイートしたり、あまつさえセリフの改変まで行なうの

「お気持ち」は軽視してもいいのか? ~法的な保護・経済的根拠・合理性の源泉~

フォロワー数万以上のイラストレーターの本垢からのいいね(RTではなく)も一部あるので多分本…

Lamron🖇
1年前
14

Blue/skyではどんな事が話し合われているか【要約】どんどんミュートしろ

Blueskyは見た目はただのTwitter(X)クローンですが、ユーザー層(主にアメリカ人)がかなり異…

Lamron🖇
1年前
20