![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133534529/rectangle_large_type_2_d4dd7aadc2342325ec96fc76fcf794b5.png?width=1200)
Photo by
stellagarden7
【USCPA】REGの勉強記録②
こんばんは。
現在メンズフィジークのIFBB PROを目指しながらUSCPA(米国公認会計士)の勉強を並行している会社員です。
REGの受験日が残り1ヶ月を切ったため、勉強の取り組み方や気付いた点をざっくり記録しようと思います。(受験を終えたら纏まったnoteを投稿予定です)
REG①について
REG①は基本的に教科書を読まず、MC問題を回す事を意識して取り組んでおります。1周目は予備校のサイトにログインして解いておりましたが、2周目からはアプリで隙間時間に解くよう変更しました。暗記が殆どで複雑な計算問題が無いので、アプリを利用して短期間で回すのが宜しいかと考えております。
REG②について
こちらも1周目は教科書を読まずにMC問題のみを解きました。しかしながら、税務については細かい暗記に先んじて全体像の把握が大事と気づきましたので、2周目からは問題の解答後に適宜教科書を読むようにしております。例えば、法人であればBasisを法人の種類毎に横串で理解する事や、個人であれば所得税計算の流れ(Gross income→Adjusted gross income→Taxable income→Tax)を理解した上で各段階における細かい要件を覚えるのが効率的であると考えております。
まだ試験対策が煮詰まっておりませんので、今後更なる気付きがあれば追記しようと思います。
次回は来週末に投稿予定でございます。
引き続き宜しくお願いいたします。