![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172815918/rectangle_large_type_2_7255cc4e99d3c6156531efd5d607794a.jpg?width=1200)
続・お遍路ウォーキング日記(113:三十八番金剛福寺へ 其の十)
【2025/02/02(日)Day 113】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172816301/picture_pc_700b84bac8e1e97dd0e58526339a77a9.png?width=1200)
昨日までの地点、黒潮町伊田から西に5〜6キロ進んだところまで移動している。
遍路道は道の駅ビオス大方手前から国道56号線を離れ、さらに海沿いの道を進む。道の駅のある一帯は、黒潮町名物の砂浜美術館が開催される入野海岸の始まる場所で、この入野海岸には松原があり今日の写真でも左側が入野松原の一部である。
最寄りの駅は土佐くろしお鉄道の土佐入野駅。これからしばらくはこの松原沿いの道を歩いて四万十川河口を目指す。
四万十川河口から一番近い四万十大橋を通れば中村の街を通らずして足摺岬の方面へ向かうことが
できる。
道の駅ビオス大方を通過したら次なる目標はこの四万十大橋だ■