![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133037259/rectangle_large_type_2_8c7e200f0816f3eed23eb767589ce259.jpg?width=1200)
お遍路ウォーキング日記(61:二十八番大日寺へ ⑤)
【2024年3月5日(火曜日) Day 61】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133037247/picture_pc_a19faa1baef7d9c980173ed089b98ea4.png?width=1200)
今日は安芸市を出て隣の芸西村に入っている。この場所から2㎞ほど手前の高台に「赤野休憩所」という眺めの良い休憩所がお気に入りで毎回そこで休憩をする。途中で休憩なんて事も巡礼を始めた頃にはできなかったものだがお気に入りの場所を見つけられるとそういう息抜きスポットもできてくる。
もとより高知県は札所の間の距離が長く、頑張ってみてもゆっくり行ってもその日に打てるお寺がまるでないと言うことも普通にある。
それだったら途中で足を止めて風景を楽しんだ方が絶対に楽しいはずだ。
現在地は芸西村和食。珍しい地名だが実は遍路道にはもう一箇所「和食」がある。それは札所二十一番太龍寺に向かう太龍寺ロープウェイ乗り場のあった道の駅鷲の里のあたり。今でこそ那賀町だが平成大合併以前は「鷲敷町」で、その中心集落は「わじき」はわじきでも「和食」と書かせていた。偶然の一致だろう。
しかし珍しい地名であるのに一カ所ではないので少し驚きでもある。そしてこの二つの和食は離れているが一本の道で近くにまでつながるという事実もある。
今週は雨が多く思うようには歩けそうにないので今週中に次の札所が打てるかどうか気になり始めてきた■