
お遍路ウォーキング日記(113:三十九番延光寺へ ⑦)
【2024年4月27日(土曜日) Day 113】

思った以上に歩数が稼げだ事もありついに打ち戻しは終了。今日現在で三原村に入りそろそろ村の中心に入ろうかというあたりにいる。
実は僕自身は三原村周りで遍路道をたどった事がなく、ここから先に関しては自分で見たものではなくてルートをあれこれと調べて知り得た知識でしかない。これが宿毛線の平田駅のあたりまで続く。
簡単に書くと三原村は四国地方では最南最西の村。鉄道は通らず最寄りの駅は宿毛線の平田駅。村の中心から村営交通のバスが平田駅まで運行され、それだけが村外へ出る唯一の手段らしい。鉄道どころか国道も通っておらず。主幹の県道はたったの三つだ。
三原村には勿論札所はないがお遍路を迎え受ける心構えはあるのではないだろうか。因みに札所三十八番から三十九番までのルートでいちばん短いのは三原村中心を通らず県道346号を進み、中筋川に当たったら西へ向かうルートらしいが、お遍路ウォーキングのアプリでは採用されていない。
そして今日の場所から少し進んだところにその県道との分岐がある■