
スマホ遍路日記(188:五十七番栄福寺〜五十九番伊予国分寺)
【2023年10月21日(土曜日) Day 197】

今日もだいぶ歩いたのでまた一つ札所を打てた上にさらに先へと続いている。現在は五十九番伊予国分寺へ向かっている。
昨日の日記では栄福寺のことを書くようなことを書いたと思う。栄福寺は今治の札所の中でも山寺のような雰囲気を持つが境内はかなり狭くてお詣りはしやすい。そして何よりも印象的なのは最後の坂道だ。まさにラストスパートの坂と呼ぶに相応しい。
今はこの坂の途中に駐車場と宿坊がある。昔に比べ車でのアクセスは楽になった。ひと昔はバイクでも停める場所に困ったくらいだ。
この札所の周辺は人家もまばらで何もない所なのだが、小さなタオル工場がいくつかある。ああ今治だなと感じる場所がこの付近にはある。
一方今日打ち終えた五十八番仙遊寺は山寺。麓から専用道路を通らなければならないほどの山奥にある。仙遊寺については明日書こうと思う■