
秋の味覚
【日記#38 2024/09/27(金)☂️】
昨日の日記では栗を下拵えして失敗した話を書いた。慌てて新しく栗を買いそれを冷凍庫にしまったところまでは昨日のお話。
今朝はその栗の皮剥きから始まる。冷凍させておくと皮が剥きやすくなり栗自体の甘みも増すというので試した。凍らせた栗を熱湯に浸して待つこと5分。確かに皮がよく剥ける。
鬼皮だけ。
内側の渋皮はどうやっても実に貼りついたまま。色々と試しては見たが結果は同じだった。最後は包丁で削ぎ落とす始末。こうして栗の皮剥きを済ませると冷蔵庫で寝かせる。
午後になって炊飯器にお米3合に酒とみりんをそれぞれ大匙1、塩を小匙1、昆布を10cm程入れて分量に見合った水を最後に入れて炊く。
次に秋刀魚を酒で拭いて粗塩をふりかけ、小一時間ほど冷蔵庫のチルドの中にラップをせずに寝かせておく。
ご飯が炊けたらまずは昨日下拵えに失敗してホロホロの状態にさせてしまった栗を投入。そしてす秋刀魚をグリルで焼く。栗ご飯と秋刀魚なんて絵に描いたような秋の味覚。この組み合わせを何年待っただろう。

取り出す時に首が折れてしまったけど味はちゃんとした秋刀魚だ。今年はこれで2度目の秋刀魚。こんなに秋刀魚が食べられるなんて幸せだ。
食後は先日栃木まで買いに行って一個だけ譲ってもらった「かおり」を剥く。

かなり大きい
秋刀魚+栗ご飯+梨。我が家の今日の夕飯は完全に秋の味覚だった■