![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140413049/rectangle_large_type_2_206d6c16d6bdffdacf4aa14b3dad98ca.jpg?width=1200)
お遍路ウォーキング日記(128:四十一番龍光寺へ ④)
【2024年5月12日(日曜日) Day 128】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140413370/picture_pc_e6452ca71ff35dcfe0ad912f5f61c7f8.png?width=1200)
愛媛県最初の町愛南町から隣の宇和島市に入る。宇和島市も今は合併で大きくなってしまったが現在地は平成大合併前には津島町と呼ばれていた一帯だ。
現在の宇和島市は平成大合併で北部で隣接していた吉田町、三間町と南部で隣接していた津島町の一市三町で対等合併をしたものだ。それまでは宇和島市は遍路道はあっても札所はなかった。ところが合併して三間町にある札所四十一番の龍光寺、四十二番の佛木寺が宇和島市内にある札所となった。
現在地はこの津島町にあるため辛うじてだが宇和島市に入ったことになる。
このかつての津島町にあたる部分がやたらと長いのと、宇和島市は城下町だけあって道が複雑怪奇であるのが札所四十一番までの道程の特徴でもある■