![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119444837/rectangle_large_type_2_af07c3de0c33e3b661470a1f20724ca8.jpg?width=1200)
スマホ遍路日記(187:五十五番南光坊〜五十七番栄福寺)
【2023年10月20日(金曜日) Day 196】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119444914/picture_pc_d177815a177e4d2354a80632fcd7747b.png?width=1200)
今日は朝から病院に行っていたのでウォーキングはしていないが、なんのかんのと用があって出かけ夕方からはわんこの散歩もしたので結構な歩数を稼げた。
札所五十五番南光坊からほぼ一本道を辿るように札所五十六番泰山寺に向かう。泰山寺は見た感じいかにもという町寺で境内には日陰も少なく夏場は早くお参りを済ませたくなるような場所だ。特徴というものもそれほどない。
このお寺はペット禁制である。というか数年前から禁制になった。しかし実は小型犬を飼っていて運が良ければ納経所の中で寝ているのを見ることができる。ただし今もペットを飼っているかどうかはわからない。ペット禁制になったのはこのペットを刺激させないためだという噂も聞いたことがある。実際は重要文化財が多いためにペット禁制にしているとの事。
しかし我が家がそれを知らずか、それともまだペット禁制になる前だったのか、わんこを連れて行った時には喜ばれたのも覚えていて我が家はこのお寺には好印象を持っている。しかし禁制と公言している以上は連れて行くべきではない。
犬を飼っているためにペット禁制になったと思われる札所は他にも十番切幡寺などがあるが、あの寺で飼っていたわんこはさすがにもういないと見られる。その後新しくわんこを飼ったのかどうかも定かではない。その他にも四国札所には数カ所ペット禁制の札所がある。と書くよりも数カ所だけであとは特に禁止はしていない札所から中には犬は縁起が良いからという理由から歓迎する札所(有名なのは六十一番香園寺)まで様々だ。
次回は栄福寺についての話をしたいと思う。因みに上の写真は栄福寺から下る時の坂だ。今日は栄福寺を打ったところで打ち止めだったようである■