一般的な起業家みたいにガンガン行動できないけど、やっていけるのかな・・・と不安だった15年前の自分に伝えたいこと
フリーランス起業したばかりの頃、自分があまりにも「少しずつ」しか進めないので、「このままやっていけるのかな・・・」と不安だった時期がありました。
例えば、こんな状態でした。
・お客さまとのコーチングセッションの予定が入っていると、
緊張して、他のことができない
・1回コーチングセッションをするだけで、ぐったりする
・セッションの内容を振り返って、「あれでよかったかな?」と何度も何度も考えすぎてしまう
・もっとコーチングを売りたいけど、お客さまがいらっしゃると緊張するので、売り出せない
私の知っている起業家たちは、「スピーディーに大量に仕事をこなして、一気に事業を成長させる」という人ばかりだったのに、色んなことを考えすぎ、緊張しすぎて、ゆっくりとしか進めない自分。
心の奥底では「これでいいんだ」という確信があったものの、
あたまではたくさんの不安を煽る声や、自分を責める声が飛び交っていて
アクセルとブレーキを同時に踏みながら進んでいました。
よく耳にするような、かっこいい成功ストーリーとは違う、なんとも頼りない起業初期。
会社員に戻ろうとは思わなかったのですが、いつになったらコーチング業で食べていけるようになるのか先が見えず、だからといってガンガン行動することもできないので、
ゆっくりと一つ一つ、できることをできるペースでやってました。
並行してやっていたお仕事を辞め、コーチングなど自分発信の仕事だけで、東京一人暮らしの生活を賄えるようになったのは数年後のことです。
15年前を振り返って、伝えたいことは、「大丈夫だから、そのままコツコツやっていたらいいよ〜」です。
急拡大を目指すバリバリ型の起業スタイルより、無理のないペースで育てるコツコツ型の起業スタイルがあなたには合ってるんだよー、と。
HSPは、急激な変化に圧倒されやすいので、コツコツ進んだ方がむしろ、ブレーキがかかりにくく、続けやすいのですよね。
続けていると、こんなことが起こって、軌道に乗るのです。
1. 慣れてくると、速く進めるようになる(当社比)
人間の適応力ってすごくて、続けてると慣れるのです。
最初は心臓が飛び出るくらい緊張していたコーチングセッションも、回数を重ねると落ち着いて臨めるようになりました。
苦手意識のあった営業活動も、ふつうにできるように。
緊張や引っ掛かりがなくなったことで、無理せず速く進めるようになり、できることも増えました。
2. コツコツ信用を積み上げていると、事業がグッと伸びる時が訪れる
最初はゆっくりとした始まりでも、コツコツ信用を積み上げることで、ある時からグッと事業が伸びるポイントが訪れます。
例えば、
・ブログやSNSで紹介してくださる方が増えて、認知が広がる
・コーチングをやってきた実績を元に講座を展開するなど、新しいサービスをつくって売上が上がる
といったことです。
3. 続けていると、「偶然の後押し」をもらえることがある
ゆっくりペースでも続けていることで、「良い偶然」に恵まれて、それが事業が伸びる後押しになることがあります。
例えば私の場合は、出版社からお声かけ頂き、2013年に著書を出版することができました。
たまたまメルマガやブログを読んでくれていた知人が、編集者に紹介してくれたのです。
多くの方の目に触れることになり、お客さまや仕事の幅が広がりました。
もちろん、ただ続けるだけではうまくいかなくて、事業が育つポイントは抑えておく必要があります。
コツコツ型の起業スタイルが向いてるHSPが、どうやってビジネスをつくり、育てたらいいか?
こちらの無料メール講座で解説してるので、ぜひご覧くださいね。