見出し画像

HSPが、働き方を変える時に、心のブレーキを解消してスムーズに変化を起こすには

HSP、HSS型HSP気質のクライアントさんが、働き方を変えていく時に、出てくる「心のブレーキ」があります。

「やりたいことは、やってはいけない」というブレーキです。


ブレーキは、例えば、こんな時に出てきます。

・オリジナル商品をつくっている時
・合わない会社を辞めようとする時
・知り合いに、やりたい仕事の相談に乗ってもらう時
・やりたい仕事を深めるために、研修の投資をしようとする時

HSP気質の方は、周りの人の感情を細かく汲み取って、周りのニーズに合わせて行動するのがとっても得意です。

自分の「やりたい」よりも、周りの「やりたい」を優先することで、場が穏やかになったり、褒められるなど成功経験をたくさんしてきています。すると、いざ、自分の「やりたい」を優先するときに、こわさが出てきます。

✅自分がやりたいことをやったら、どうなってしまうのか、わからない。
✅自分のやりたいことは抑えて、周りのニーズを優先した方が、確実に良い結果が生まれる。

そんな世界観の中で生きているので、ブレーキがかかります。


働き方を変えるプロセスは、行動だけすれば良いわけではなくて、内面の変化を伴うもの。内面が変化して、「やりたいことをやっていい」と許可をできると、働き方を変える行動がスムーズに進みます。

むしろ、行動するまでもなく、どこでもドアが開いたかのようにフィットする仕事が舞い込むなど、良い偶然を受け取ることもあります。


では、どうすれば心のブレーキを解消して、「やりたいこと」に素直になり、望んだ働き方ができるようになるでしょうか。


1. ブレーキは悪いものではない、と知っておく

「やりたいことを、やってはいけない!」とブレーキをかけてくる主は、決して悪者ではありません。今まであなたを守り、穏やかに生きる手助けをしてくれた存在です。

でも、ブレーキだと感じている、ということは、今のあなたにとって、その「守り方」は、重たすぎるし、過保護なのです。

「悪者だから、消さなくてはいけない」のではない。
「今の自分にとって、制限になってしまうから、お別れする」というイメージで捉えると良いです。


2. 心地よいものに触れる時間を増やす

心地よいものに触れて味わう時間を増やすと、「やりたいことをやる自分」が育ちます。

自分軸にエネルギーが注入されるイメージです。

あなたの内側での、「やりたいことをやる自分」のパワーが大きくなることで、自ずと、「ブレーキの主」の存在感が小さくなっていきます。


3. ブレーキの主の言い分に、耳を傾ける

ブレーキがかかる感覚が出てきたときは、少し立ち止まって、ブレーキの主の言い分に耳を傾けてあげるといいです。

あなたを責める声が聞こえたり、こわいよ・・・と不安げな声が聞こえたり、「金を稼がないで、どうするんだ!」と煽るような声が聞こえることも、あるかもしれません。

隣に座るイメージで耳を傾けたり、イメージが苦手な人は、出てくる声をノートに書いてみてもいいです。

ポイントは、「ほうほう」と、ただただ聞いてること。

不思議なことに、ただただ聞いてると、気が済んで、少しずつ楽になっていきます。

もし、巻き込まれるような苦しい感覚が出てくるなら、身体を動かしたりお茶でも飲んで、ブレーキの主から離れましょう。


4. じわじわと、やりたいことをやっていく

ブレーキの主が何か言ってきても、じわじわとやりたいことをやっていくことです。実現していなくても、「こうやって働きたい」「この仕事がしたい」という声を大切に動いていると、自分との信頼関係が深まります。

強い抵抗感が出てくる歩幅ではなく、ブレーキがかかっても勧めるくらいの、小さな歩幅で進めていくこと。

徐々に、ブレーキの存在感が小さくなっていきます。



1~4をじわじわ進めていると、いつの間にかブレーキが気にならなくなります。「あ、そういえば、自分を責める声がしなくなったな」という感じ。

ひとによっては、ブレーキの主の声が一時的に大きくなる場合があります。
例えるなら、「お別れのときに号泣する」みたいなイメージ。気が済んだら、ふっと楽になったり、ブレーキの主の声が出てこなくなります。


変化を起こそうとするときは、多かれ少なかれブレーキがかかるものです。
無理に引き剥がそうとするのではなく、しばらく共にいて、無理のない範囲で進んでいくこと。

行動だけでなく、内側で起こっている変化も、意識を向けていくこと。
内面の変化と現実の変化、両方起こることで、「自分らしい働き方」に着地します。


キャリアチェンジの道のりは、こちらのメール講座で、じっくり説明しています。よろしければご覧ください。

働き方を変えたい人は、単発セッションや継続コースで承っています。


記事が気に入ったら、サポートお願いします!もっと良い記事を書く励みになります。