
デリカミニに初乗車。そのファーストインプレッション。瞬時に仲良しになれた感覚。
車のレビューはネットにたくさんありました。
みんな「語れる」人ばかり。車好きさんとか。
私は、知識もあまりなく、専門用語も解らず、最新の情報も理解していませんので、ただひたすら60代のオバサンが乗ってみた・・・の感想文ですのであしからず。
古い車からの乗り換えなので、比較するにも対象が古すぎて、
このデリカ君は最新。
驚くばかりなのでした。
ナンバーは自分で決めた。「・753」
主人の父上の名前は「七五三吉」と書いて「しめよし」さん。
お父様、どうかお守りください。
我が家は歴代「・753」だったのだけど、二代前の車の時はじめて
「今度はパパンが守ってね」ということで、私の父の誕生日にしてもらった。
そしてその車で、主人が事故った(笑)
そうかあ・・・
私の父は、生涯、私の夫のことをライバル視してた感がある。
「大事な娘を」
「そんな遠くに」(北国から南国まで)
「嫁にやりたく」
「なーーーーい!」と心の中で思っていながら、表面上は生涯、にこやかだった。しかし私には分かる。里帰りした時、父が私を見るまなざし。孫達を見るまなざし。
それと主人への目つきが・・・
違うのよね。
なので今度はもとに戻して(笑)義父に守ってもらう。おとうさま、よろしく。
下取りに出したIQちゃんにはお世話になりましたと頭を下げ、お正月に余った焼酎をを振りかけた(ほんとはワインをかけてあげる予定だったけど品切れで)
新しい相棒デリカ君には、フランスのルルドまで行って買ってきてくださった「本物」のルルドの聖水を、惜しげもなく一本まるごと振りかける。
どうぞお守りください・・・・
なにしろこの聖水、本物ですよ、本当にルルドの泉で汲んできたのですよとデリカ君に一生懸命説明する。
そして40年以上前に神父様から頂いた木製のロザリオ(ボロボロ)も積み込む。
それから、運転を守ってくれるという名前は忘れたけど聖人が描かれた御絵と御メダイも積み込む。
みんな総出で、どうぞお守りください。
さあ出発~~~~
と、まずは、そもそも、
最初から迷いましたわ。
ないのだわね。サイドブレーキ。そうでした。ここ重要ポイントなのでした。
サイドブレーキってのは、長年、運転の「最初と終わり」の儀式みたいな感覚。それが「ない」ってのは、はじめは迷う。すぐに慣れるけど。
まず感じるのは、デリカ君、あったかい。
即温まるし、お尻(助手席側にも)そしてハンドル全体がポッカポカ。
プラズマなんとかもついてる。
後ろの座席へのファンみたいなやつもついてる(要らないけど)
これは有難い。
オートブレーキホールドが神!
こんなラクなものがこの世にあると思わなかった。
そしてプロパイロット。日産の技術ですね。
帰りの高速とバイパスで使いまくり。
高速では自動でスイスイ。
以前のイグニスにもクルコンはついてたけど、相当進化してる~~と感じた。
高速の運転がうまいぞ!デリカ君。優等生の運転。
ハンドルも支援。カーブは怖くない程度の程よい減速。
そしてバイパス。お勤め帰りの車で混んでる。
信号、そして渋滞。
自動運転の良さを発揮するのは、この時だなと感じた。
走ったり・・・渋滞で停まったり・・・・それを繰り返してる時。
脚の負担が非常に軽減。
その「停まりかた」や「減速のやりかた」がデリカ君はお上手。
私の50倍くらい運転がうまい。
ディーラーのお姉さんが言ってたけど、デリカ君は、
前の、その前の車の動きを感知してると。
これ、感じた。
前の車がスピード落としていなくても「その前」の車が減速してると
「きっともうすぐ減速する」と予知して、とても微妙に減速し始める。
この感覚が
「やさしい」
やさしい奴なんだ!デリカ君って。
ハイビームロービームの切り替え自動ってのも、大変ラク。
あったかいお尻、ラクな足、手もハンドルに添えるだけ、
・・・・・
慣れてきたら、
これ、眠たくならないように細心の注意が要りそう。
そうそう運転の時私の場合大きな課題が日焼け対策。
IQにはガラスに細工がなかったけど、今度は99%紫外線カット。
ほんとやろうね?(笑)
後ろの座席にはロールカーテンみたいなヤツもついてる。
イマドキの車だから収納はメチャバッチリ。
ドリンクホルダーは「大きいのも小さいのもガッチリホールドするやつ」
バックミラーはデジタル。
しかしそんなに鮮明に後ろを見たことがないもんだから、リアルすぎて慣れが必要な感じ。
とにかくまとめると。
新しい相棒。
慣れるのに時間がかかるかな_と思ったけど、一回のドライブで「身体にしっくり」
この辺が「最新」であるってことなのかも・・・・
末永くどうぞよろしく。
ひとつだけまだ出来ていないことが。
Androidautoがつながらない。
ディーラーさんがやってもダメだった。
私はスマホ替わりに8・2インチタブレットにsim挿してスマホと同じように使用してるだけど、そのせいなのか、USBコードのせいなのか、まだ不明。
ここは今からの課題。