
世代の違うピアノ好きさんが集まって
大人の生徒さんも多いうちの教室。
発表会だけの参加の方も。
そんな皆さんは、
いつも顔が合うのは発表会当日。しかも会場。
全員が全員「ドキドキしてる真っ最中」(笑)
そういえば、
皆さん、ゆっくりとお話したりしたことがないなと思って。
「一度、どこかで皆さんで集まってお話しませんか?」
「どこかにゆっくりできるお店など、知りませんか?」と最初にお声をかけたのが最年長生徒さんである85歳のマダム。
そしたら
「うちでよかったら、使ってください」と言って頂いて。
それならばということで、
皆さんにお声をかけて、集まれる人達で昨日、会合(パーティ?)
11月はイベント目白押しだったことと、
今、この地域、風邪が大流行してて出席出来なかった方も複数。
それでも、
私も初めてうかがうマダムのお宅で、お菓子持ち寄りで。
初めて伺ったマダムのお宅が‥‥想像を絶する豪華さでありました。
そもそも駐車場だけで、13台停められる。
更にご自宅に添うように3台駐車可能。
個人邸なので写真は載せられないけど、
「みんなでお菓子でもつまみながら」と通されたお部屋は、
どう見ても40畳は超えてる大空間!
お座布団が敷かれ、
長く大きなテーブル。綺麗なクロス。
前方には、まるでステージのような空間があり、しかもなんと!
そのステージ部分はグイっと引き上げることが出来る。
すんごいスピーカーシステムも完備。
10人写り込んでもまだ大丈夫・・・くらいの大きな鏡。
アップライトピアノもありました。
お手洗いも2部屋完備。
目がまんまるになりました~~~
更に、
廊下の先には
「ピアノのお部屋」もありまして、
グランドピアノ+エレクトーン
多分ヨーロッパ製のソファセット
ビロードにタッセルがいっぱいついた桃色のカーテン。
これぞ!
お姫様のピアノ部屋💕
マダムの住居スペースには更に
「近所のこと考えず練習できるように」と電子ピアノも、ある。
キッチンもついてて、
この一階の大空間が「使ってないんで・・・」と。
なんとも贅沢です。
集まったメンバーは
「ピアノ好き」という一点のみ共通で、
他は、
年代ばらばら
職業ばらばら
考えてみると、
これだけ世代の違うメンバーが集まって楽しくお喋りすることって、
あまりないような気がしました。
ピアノを弾いて楽しんだり、
それぞれが持ち寄ったお菓子を頂いたり。
とても楽しかった。
85歳のマダムは、
79歳の時、はじめてピアノに触れて、
その後、バイエルからブルグ、そしてソナチネ、
一歩一歩練習を重ねておられる。
ご立派だな~といつも思います。
でも、私は、
このことよりも、
レッスンの途中でチラリチラリとお聞きするマダムのこれまでの生きざま。
私自身の大きな目標になってる。
ご主人や、先祖さまがお金持ちで、その結果優雅なご婦人は沢山いるんだろうけど、
マダムの場合はご主人を早く亡くされ、
お一人で商売をきりもりされた方。
80歳で引退するまでの生き方を、お聞きするたびに、
「私も頑張ってこう生きていこう」と物凄くアグレッシブな気持ちになれる。
住んでいらっしゃる空間を拝見して、
「やっぱり!」と思った次第でした。
お菓子持ち寄りってのも面白い。
私はトリュフのチップ持参。
70代奥様の「作りたてホッカホカ」の「いきなり饅頭」やら
普段行ったことのないお店のスイーツやら。
マダムが用意してくれた「甘酒」がとても美味しかったし、
ひとりひとりにお土産として用意しててくれたのが
「麹納豆」

帰宅したあと一口食べてみてびっくり。

私はあまり納豆を食べないのだけど、
これならいける!

菌活って、今まで意識したことがなかったけど、
この麹納豆ですっかり麹のトリコに。
自分でも作ってみようかと思いました。