![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150771918/rectangle_large_type_2_587258632e751de47708e31e28674dbb.jpeg?width=1200)
休日でないと出来ないことピアノ調律や楽譜書き。
こんなに暑いお盆休みははじめてかも。
「夕方涼しくなったらお墓参りに行こう」って、ついちょっと前まではそう言ってたのに、今や夕方も全く涼しくない。夜だって涼しくない。
ご先祖様たちに挨拶して帰ってくると、汗だく。
供えられるお花達は可哀そうだ。これじゃ、半日しかもたないと思う。
実際、どちらさまのお墓のお花も、ションボリ~~って感じだった。
この地域、高温多湿ではない。
ひたすら高温でカラッカラの乾燥状態。雨が一滴も降ってない。
なので家の中のカビ関係やムシ関係はつつがなく。
でも、畑(うちにはないけど)のお野菜はきっとカラッカラでしょう。
お休みじゃないと出来ないこと
①ピアノ調律
うちのピアノは16年目。
普通ならこの年数ならきっと30歳前後?
しかしながら我が家のピアノは「めっちゃ弾いてる」から、
かなり劣化してるらしい。わかるわ。そうだろうと思っているので。
どの部分が劣化してるかも教えてもらった。
リカバリーするには・・・・・
ピアノ全体に若返り施術するのは、費用的にも、レッスン的にも、不可能。
「あとは」
「買い替えですかね」と調律氏。
ひゃーーー
私自身の寿命との兼ね合いもあると思うのよね(笑)
この件は保留(一生保留したい!)
調律師さんのアドバイスは理解したけど
心の中ではつぶやく。
フジコヘミングさんが夜な夜な弾きまくっていたピアノはお母さまのスタインウエイでしょう?私はそれを目指す・・・・・
やるべきこと②
9月2日から、我が家は外壁を塗り替える。
家は13年目。
家を建てた時からkボスには聞いていた。
15年目くらいまで、あまり劣化しないうちに一度塗り替えるのがいい。
こっちは「私の寿命的にはこの一回で済む」らしいから、
どこかでやらねばならないのなら、今かな。
外壁の劣化はピアノの劣化より、無視できない話だと思う。
一緒にシロアリさんの侵入から守るための防御も。
塗り替えには春と秋が適してるということで、
この9月からやることは一年前から決めていた。
一年前に見積もってもらった時から4回も値上がりしたらしい。
今からはもっと上がるのかも。
色を決める打合せだった。
難しい・・・っていろんな人に聞いてたけど
難しい。
塗り替えて「あっちゃーー」と思うお宅も何度も見てきた。
案の定、かなり迷ったけど、
最後にKボスが
「たくさん見てきて」
「成功したケースは」
「意外に、最初に直観で」
「これ!」って決めたケースが多い・・・と。
なるほど!
そうか!
ってことで、
迷っていたイロイロを一旦頭の中から排除して、
目をうつろにして、
色のサンプルを「ぼ~~~~~」っと見て、
何も考えず、直観で、
「これ!」と
指さした、
その色にしてもらうことになった。
さらにやるべきこと③
頼まれていて溜まっていた楽譜書き。
楽譜作成ソフトでカタカタ打ち込む。
私の場合、PCの周囲にキーボードなしで打ち込む。
注意しててもうっかりミスがないように、
書いた譜面を再生させることが出来る。
イマドキのソフトは凄い。
歌詞まで打ち込むと、機械がちゃんと歌ってくれる。
味気ない歌い方だけど(笑)
臨時記号のミスなんかあると瞬時にわかるので便利。
楽譜書いて、
セブンプリントにファイルを放り込み、
セブンイレブンまで行ってプリントアウト。
家でもA3プリント出来るんだけど、
やっぱりコンビニでやったほうが綺麗に仕上がる。
さて。
休みじゃないと出来ないことは、まだたくさんある。
あれもしなくちゃ、
これもしときたい、
・・・・・
しかし・・・・この暑さ。
無駄に動くと無駄に疲れるので、ホドホドにしながらのんびりいこう。
命の危険がかかってるしね(こんな時だけ引用する言葉です)