![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118145919/rectangle_large_type_2_4d57fbba6ad57eaf333bc8e6de013405.jpeg?width=1200)
かがみの狐城というアニメーションを生徒さんから借りていたので観ました
中学生と高校生の男子、二人の兄弟が、
「何度も映画を見に行った」というアニメ。
その後彼らは、
原作の本はもちろん、
同じ作者の他の作品の書籍もたくさん読んだとのこと。
彼らがDVDを貸してくれたので、
アニメをほとんど観たことがない私が初挑戦(大袈裟ですが)
映画は好きだけど、
アニメはどうかな?
途中で「やめたい」気持ちになるかも・・・・
なんて思いながら、しっかり最後まで鑑賞。
![](https://assets.st-note.com/img/1696561286480-YjBNXYQiee.jpg?width=1200)
学校に行けなくなった中学生達が、
鏡の中に招き入れられて、
そこで体験する不思議な出来事、というかんじ。
ジャンルとしてはファンタジーかな。
生徒クンが映画で見て、
この主題歌をピアノで弾いた。
綺麗な曲だった。
その後、彼は
「挿入されている曲で綺麗な曲があるので弾きたい」と言ったので
楽譜を探したりyoutubeで弾いてる人を探したりしたけど見つからず。
しかたがないので、
私が音源聞いて耳コピーで弾いたのが、
これ。
理解なき担任という曲
面白いタイトルだな、、、と思ってたんだけど
DVD見て、
本当に理解のない担任が出てくるシーンでこの曲が流れたので、
なんだかそこんところに感動してしまった(笑)
「あたしが弾いた、あの曲じゃん!」みたいな。
小学生の頃、学校の図書館で読んだ本、
「魔女とライオンと子供達」
タンスの中から不思議な世界に入り込んでいくお話だったんだけど、
夢中になって読んだ記憶が。
時はうつり、
イマドキの子供達。
学校に行けない子供たちが多い。
そんな子供たちが見ると、
非常に共感できるファンタジーなんだろうな・・・・と
思いました。