見出し画像

ジャクソンホール経済シンポジウム:パウエル議長のオープニングセッション(全文:参考訳)


 本日8月23日(金)、日本時間の23時より、概ね18分間の枠で行われたジャクソンホール経済シンポジウムのオープニングセッションとしてのジェローム・パウエル議長のスピーチの英文&参考訳をつけてアップします。

 あくまでも速報レベルなので、一字一句、内容を確認したわけではありませんので、その点、ご留意ください。
 英文の文字起こしとヒアリングの品質、それから英文から日本語への翻訳など、幾つかのハードルがあり、時間があれば、ダブルチェックしようと考えていますが、取り急ぎ、速報レベルということでの公開です。(以降、気になった箇所があれば、逐次修正を加えるかもしれません。)

 また、末尾にオリジナル・コンテンツ(Youtube)へのリンクをつけていますので、厳密性を問われる方は、そちらから内容のご確認をお願いします。

 最後、コメントですが、、、
いくぶんジョークを交えながら、おおむね想定内の方向性を示していただけた感があり。蓋を開けたら過度に恐れることもなかったなと、ほっと胸をなでおろしている次第。相場も元気を取り戻し、まずはよかったです。



(1)トランスクリプトと参考訳


[Karen Dinan]
 
Good morning, thank you, and welcome to the first day of sessions for the Federal Reserve Bank of Kansas City Jackson Hole Economic Symposium. My name is Karen Dinan, and I'll be your moderator for today's sessions. As you heard last night from Jeff, the topic for the Symposium is reassessing the effectiveness in the transmission of monetary policy. It's a super important topic, particularly right now, and we've got some great papers lined up for this morning. We've got two papers and a panel lined up for that. But before we get to any of that, I am delighted to say that we have Federal Reserve Chair Jay Powell here to deliver opening remarks. So, with that, let me welcome Jay Powell to the podium.

[カレン・ディナン]
 おはようございます。皆さま、本日はカンザスシティ連邦準備銀行のジャクソンホール経済シンポジウムの初日にご参加いただき、ありがとうございます。私の名前はカレン・ディナンで、本日のセッションの進行を務めさせていただきます。
 昨晩、ジェフからお話があったように、今年のシンポジウムのテーマは「金融政策の伝達効果の再評価」です。このテーマは、特に今の時期において非常に重要であり、今朝のセッションではこのテーマに関連する素晴らしい論文が発表される予定です。本日は、2つの論文発表とパネルディスカッションが予定されています。
 その前に、連邦準備制度理事会議長のジェイ・パウエル氏がオープニングのご挨拶をしてくださることを嬉しく思います。それでは、ジェイ・パウエル議長をお迎えいたしましょう。

[Jerome Powell]
 Thank you, Karen, and thanks to our hosts from the Kansas City Fed. It's great to be back here today. Four and a half years after COVID-19's arrival, the worst of the pandemic-related economic distortions are fading. Inflation has declined significantly, the labor market is no longer overheated, and conditions are now less tight than those that prevailed before the pandemic. Supply constraints have normalized, and the balance of risks to our two mandates has changed. Our objective has been to restore price stability while maintaining a strong labor market, avoiding the sharp increases in unemployment that characterized earlier disinflationary episodes when inflation expectations were less well-anchored. While the task is not complete, we have made a good deal of progress toward that outcome.

[ジェローム・パウエル]
 ありがとうございます、カレン。そして、カンザスシティ連邦準備銀行の主催者の皆さまにも感謝いたします。本日ここに再び戻ってこられたことを嬉しく思います。COVID-19の到来から4年半が経ち、パンデミックによる経済的な混乱の最悪の時期は過ぎ去りつつあります。インフレは大幅に低下し、労働市場も過熱状態から脱し、現在はパンデミック前の状況よりも緩和されています。供給制約も正常化し、私たちの二つの使命に対するリスクのバランスも変わってきました。
 私たちの目標は、強い労働市場を維持しながら物価の安定を回復させること、そして、インフレ期待が十分にアンカーされていなかった過去のデフレ時のような急激な失業率の上昇を避けることです。まだ道半ばではありますが、目標に向けて大きな進展を遂げています。

 Today, I will begin by addressing the current economic situation and the path ahead for monetary policy. I will then turn to a discussion of economic events since the pandemic arrived, exploring why inflation rose to levels not seen in a generation and why it has fallen so much while unemployment has remained low. So, let's begin with the current situation and the near-term outlook for policy. For much of the past three years, inflation ran well above our 2% goal, and labor market conditions were extremely tight. The FOMC's primary focus has been on bringing down inflation, and appropriately so. Prior to this episode, most Americans alive today had not experienced the pain of high inflation for a sustained period. Inflation brought substantial hardship, especially for those least able to meet the higher costs of essentials like food, housing, and transportation. High inflation triggered stress and a sense of unfairness that linger today.

 本日は、現在の経済状況と今後の金融政策の方向性についてお話しさせていただきます。続いて、パンデミック以降の経済動向を振り返り、なぜインフレが過去数十年で見られなかった水準まで上昇し、その後、失業率が低いまま大幅に低下したのかを探っていきたいと思います。

 まずは、現状と短期的な政策見通しについてお話しします。過去3年間、インフレ率は私たちの目標である2%を大きく上回り、労働市場も極めて逼迫していました。この間、連邦公開市場委員会(FOMC)の主な焦点はインフレの抑制にあり、それは当然のことでした。この状況が起こる前、現在の多くのアメリカ国民は、長期間にわたる高インフレの苦痛を経験したことがありませんでした。しかし、インフレは特に、食料、住居、交通といった必需品のコスト増に対応しづらい方々に、大きな負担を強いました。高インフレは、今も残るストレスや不公平感を引き起こしたのです。

 Our restrictive monetary policy helped restore balance between aggregate supply and demand, easing inflationary pressures and ensuring that inflation expectations remained well-anchored. Inflation is now much closer to our objective, with prices having risen 2.5% over the past 12 months. After a pause earlier this year, progress toward our 2% objective has resumed. My confidence has grown that inflation is on a sustainable path back to 2%. Turning to employment, in the years just prior to the pandemic, we saw the significant benefits to society that can come from a long period of strong labor market conditions: low unemployment, high participation, historically low racial employment gaps, and with inflation low and stable, healthy real wage gains that were increasingly concentrated among those with lower incomes. Today, the labor market has cooled considerably from its formerly overheated state. The unemployment rate began to rise over a year ago and is now at 4.3%, still low by historical standards but almost a full percentage point above its level in early 2023. Most of that increase has come over the past six months.

 私たちの引き締め的な金融政策は、総需要と供給のバランスを回復させ、インフレ圧力を緩和し、インフレ期待がしっかりとアンカーされることを確保しました。インフレ率は現在、私たちの目標にかなり近づいており、過去12か月で価格は2.5%上昇しました。今年初めに一時的な停滞がありましたが、2%目標に向けた進展は再開しています。インフレが持続可能な形で2%に戻る道を歩んでいるという自信が高まっています。

 雇用に目を向けると、パンデミック前の数年間には、強い労働市場がもたらす社会的利益を大いに実感しました。低い失業率、高い労働参加率、歴史的に低い人種間の雇用格差、そして低く安定したインフレのもとでの健全な実質賃金の増加が、特に低所得層に集中していました。現在、労働市場は以前の過熱状態から大幅に冷え込みました。失業率は1年以上前から上昇し始め、現在は4.3%で、依然として歴史的には低い水準ですが、2023年初頭の水準よりもほぼ1ポイント高くなっています。この上昇の大部分は、過去6か月間に発生したものです。

 So far, rising unemployment has not been the result of elevated layoffs as is typically the case in an economic downturn. Rather, the increase mainly reflects a substantial increase in the supply of workers and a slowdown from the previously frantic pace of hiring. Even so, the cooling in labor market conditions is unmistakable. Job gains remain solid but have slowed this year, job vacancies have fallen, and the ratio of vacancies to unemployment has returned to its pre-pandemic range. The hiring and quits rates are now below the levels that prevailed in 2018 and 2019. Nominal wage gains have moderated, and all told, labor market conditions are now less tight than just before the pandemic in 2019, a year when inflation ran below 2%. It seems unlikely that the labor market will be a source of elevated inflationary pressures anytime soon. We do not seek or welcome further cooling in labor market conditions. Overall, the economy continues to grow at a solid pace, but the inflation and labor market data show an evolving situation. The upside risks to inflation have diminished, and the downside risks to employment have increased. As we highlighted in our last FOMC statement, we are attentive to the risks to both sides of our dual mandate.

 これまでのところ、失業率の上昇は、通常の景気後退期に見られるような解雇の増加が原因ではありません。むしろ、労働者の供給が大幅に増加し、以前のような急激な採用ペースが鈍化したことが主な要因です。それでも、労働市場の冷え込みは明らかです。雇用の増加は依然として堅調ですが、今年はペースが鈍化しており、求人件数も減少しました。求人倍率はパンデミック前の水準に戻り、採用率や退職率も2018年や2019年の水準を下回っています。名目賃金の上昇も緩やかになり、全体として、労働市場の逼迫は2019年のパンデミック直前の状況よりも緩和されています。当時のインフレ率は2%を下回っていましたので、労働市場が今後すぐにインフレ圧力の要因になる可能性は低いでしょう。
 
 私たちは、労働市場がさらに冷え込むことを望んでいるわけではありませんし、それを歓迎することもありません。経済全体は引き続き堅調な成長を続けていますが、インフレと労働市場のデータは変化し続けています。インフレに対する上振れリスクは減少し、一方で雇用に対する下振れリスクは増加しています。先日のFOMC声明でも強調したように、私たちは二つの使命に対するリスクの両面に注意を払っています。

 The time has come for policy to adjust. The direction of travel is clear, and the timing and pace of rate cuts will depend on incoming data, the evolving outlook, and the balance of risks. We will do everything we can to support a strong labor market as we make further progress toward price stability. With an appropriate dialing back of policy restraint, there is good reason to think that the economy will get back to 2% inflation while maintaining a strong labor market. The current level of our policy rate gives us ample room to respond to any risks we may face, including the risk of unwelcome further weakening in labor market conditions.

 政策を調整する時期が来ました。進むべき方向は明確であり、利下げのタイミングとペースは、今後のデータや見通しの変化、そしてリスクのバランスに依存します。私たちは、物価安定に向けたさらなる進展を図りながら、強い労働市場を支えるためにできる限りのことを行います。政策の引き締めを適切に緩和することで、経済が2%のインフレ率を達成しながら、強い労働市場を維持する可能性が高いと考えています。現在の政策金利の水準は、労働市場のさらなる弱体化といったリスクを含め、あらゆるリスクに対応する十分な余地を私たちに与えてくれています。

 So, let's now turn to the questions of why inflation rose and why it has fallen so significantly even as unemployment has remained low. There's a growing body of research on these questions, including G Ederson's work, which we'll shortly discuss, and this is a good time for this discussion. It is, of course, too soon to make definitive assessments. This period will be analyzed and debated long after we are all gone. The arrival of the COVID-19 pandemic led quickly to shutdowns in economies around the world. It was a time of radical uncertainty and severe downside risks. As so often happens in times of crisis, Americans adapted and innovated. Governments responded with extraordinary force, especially in the United States. Congress unanimously passed the CARES Act. At the Fed, we used our powers to an unprecedented extent to stabilize the financial system and help stave off an economic depression. After a historically deep but brief recession in mid-2020, the economy began to grow again. As the risks of a severe extended downturn receded and as the economy reopened, we faced the risk of replaying the painfully slow recovery that followed the global financial crisis. Congress delivered substantial additional fiscal support in late 2020 and again in early 2021. Spending recovered strongly in the first half of 2021, and the ongoing pandemic shaped the pattern of the recovery. Lingering concerns over COVID weighed on spending on in-person services, but pent-up demand, stimulative policies, pandemic changes in work and leisure practices, and the additional savings associated with constrained services spending all contributed to a historic surge in consumer spending on goods.

 それでは、なぜインフレが上昇し、失業率が低いままでありながら、なぜこれほど大幅に低下したのかという疑問に移りたいと思います。このテーマに関する研究は増えており、間もなく議論するG・エドソンの研究もその一例です。今、この議論を行うのに良い時期ですが、もちろん現時点で確定的な評価を下すのは時期尚早です。この時期は、私たちが去った後も長く分析され、議論されることでしょう。

 COVID-19パンデミックの到来により、世界中の経済が急速に停止しました。それは根本的な不確実性と深刻な下振れリスクがある時期でした。危機の際によく見られるように、アメリカ国民は適応し、革新を行いました。政府も、特にアメリカでは、かつてない規模で対応しました。議会は全会一致でCARES法を可決し、連邦準備制度(FRB)は金融システムを安定させ、経済の大不況を回避するために前例のない規模で権限を行使しました。2020年半ばに歴史的に深いものの短期間で終わったリセッションの後、経済は再び成長を始めました。
 
 深刻な長期不況のリスクが後退し、経済が再開する中で、私たちは、世界金融危機後に見られた痛みを伴うほどの遅い回復が再現されるリスクに直面しました。議会は2020年末と2021年初頭にさらなる大規模な財政支援を提供しました。2021年の前半には消費が力強く回復し、パンデミックが回復のパターンを形作りました。COVIDへの懸念が対面サービスへの支出を抑制しましたが、蓄積された需要、刺激的な政策、パンデミックによる働き方や余暇の変化、そして制約されたサービス支出に関連する追加の貯蓄が、消費財への歴史的な消費急増に寄与したのです。

 The pandemic also wreaked havoc on supply conditions. Eight million people left the workforce at its onset, and the size of the labor force was still 4 million below its pre-pandemic level in early 2021. The labor force would not return to its pre-pandemic trend until mid-2023. Supply chains were snarled by a combination of lost workers, disrupted international trade linkages, and tectonic shifts in the composition and level of demand. Clearly, this was nothing like the slow recovery after the global financial crisis. Enter inflation. After running below target through 2020, inflation spiked in March and April 2021. The initial burst of inflation was concentrated rather than broad-based, with extremely large price increases for goods in short supply, such as motor vehicles. My colleagues and I judged at the outset that these pandemic-related factors would not be persistent, and thus, that the sudden rise in inflation was likely to pass through fairly quickly without the need for a monetary policy response—in short, that the inflation would be transitory. Standard thinking has long been that as long as inflation expectations remain well-anchored, it can be appropriate for central banks to look through a temporary rise in inflation. The "Good Ship Transitory" was a crowded one, with most mainstream analysts and advanced economy central bankers on board—I think I see some former shipmates out there today. The common expectation was that supply conditions would improve reasonably quickly, that the rapid recovery in demand would run its course, and that demand would rotate back from goods to services, bringing inflation down. For a time, the data were consistent with the transitory hypothesis. Monthly readings for core inflation declined every month from April through September 2021. Although progress came slower than expected, the case began to weaken around midyear, as was reflected in our communications, and beginning in October, the data turned hard against the transitory hypothesis. Inflation rose and broadened out from goods to services, and it became clear that high inflation was not transitory and that it would require a strong response if inflation expectations were to remain well-anchored. We recognized that and pivoted beginning in November. Financial conditions began to tighten, and after phasing out our asset purchases, we lifted off in March of 2022.

 パンデミックは供給状況にも大きな混乱をもたらしました。パンデミックが始まった際、800万人が労働市場から離れ、2021年初頭には労働力人口がパンデミック前の水準を400万人も下回っていました。労働力人口がパンデミック前のトレンドに戻るのは、2023年半ばまでかかりました。労働者の減少、国際貿易の混乱、需要の構成と水準の大きな変化が重なり、供給網が寸断されました。この状況は、世界金融危機後の緩慢な回復とは全く異なるものでした。
 
 ここでインフレが登場します。2020年を通じて目標を下回っていたインフレ率が、2021年3月と4月に急上昇しました。最初のインフレは、広範ではなく特定の分野に集中しており、自動車のような供給不足の品目で極めて大きな価格上昇が見られました。当初、私は同僚たちと共に、これらのパンデミックに関連する要因は持続しないと判断し、インフレの急激な上昇は比較的速やかに解消され、金融政策の対応は必要ないだろう、つまりインフレは一時的だと考えました。長年の標準的な考え方として、インフレ期待がしっかりとアンカーされている限り、中央銀行が一時的なインフレの上昇を見過ごすことが適切である場合もあります。
 
 「一時的インフレ説」を支持する者は多く、主流のアナリストや先進国の中央銀行家の多くがその船に乗っていました。ここにいらっしゃる方々の中にも、当時の船仲間がいらっしゃるかもしれません。共通の見解として、供給状況は比較的早く改善し、需要の急速な回復が一段落し、需要が再び物品からサービスへとシフトすることで、インフレが低下するだろうと考えられていました。しばらくの間、データはこの一時的インフレ説を支持するものでした。2021年4月から9月まで、コアインフレの月次データは毎月低下していました。しかし、進展は予想よりも遅く、年の半ば頃からこの説の根拠は弱まり始めました。そして10月以降のデータが一時的インフレ説を否定する明確な兆候を示しました。インフレは拡大し、物品からサービスにまで広がり、高インフレが一時的でないことが明らかになりました。この状況に対して強力な対応が必要であり、インフレ期待をしっかりとアンカーするための対応が求められることが明確になりました。私たちはそれを認識し、11月から方針を転換しました。金融状況は引き締まり始め、資産購入を段階的に終了した後、2022年3月に利上げを開始しました。

 By early 2022, headline inflation exceeded 6%, and core was above 5%. New supply shocks appeared. Russia's invasion of Ukraine led to a sharp increase in energy and commodity prices. The improvements in supply conditions and the rotation in demand from goods to services were taking much longer than expected, in part due to further COVID waves in the United States and continued disruption to production globally, including through new and extended lockdowns in China. Higher rates of inflation were a global phenomenon, reflecting common experiences—rapid increases in the demand for goods strained supply chains, tight labor markets, and sharp hikes in commodity prices. The global nature of inflation was unlike any period since the 1970s. Back then, high inflation became entrenched—an outcome we were utterly committed to avoiding. By mid-2022, the labor market was extremely tight, with employment increasing by 6.5 million jobs from the middle of 2021. This increase in labor demand was met in part by workers rejoining the labor force as health concerns began to fade, but labor supply remained constrained, and in the summer of 2022, labor force participation remained well below pre-pandemic levels. There were nearly twice as many job openings as unemployed persons from March 2022 through the end of the year, signaling a severe labor shortage, and inflation peaked at 7.1% in June 2022.

 2022年初頭には、総合インフレ率が6%を超え、コアインフレ率も5%以上に達しました。さらに新たな供給ショックが発生しました。ロシアのウクライナ侵攻により、エネルギーや商品価格が急騰しました。供給状況の改善や需要が物品からサービスへと移行する過程は予想以上に長引いており、その一因として、アメリカでのCOVID-19の新たな波や、中国での新たなロックダウンの影響を含む、世界的な生産の混乱が挙げられます。インフレ率の上昇は世界的な現象であり、急速な物品需要の増加が供給網に圧力をかけ、労働市場が逼迫し、商品価格が急上昇するという共通の経験を反映していました。インフレがこれほど世界的な広がりを見せたのは、1970年代以来のことです。当時、高インフレは根強い問題となり、私たちはその再来を絶対に避けたいと強く決意していました。
 
 2022年半ばには、労働市場は極めて逼迫しており、2021年半ばからの雇用増加は650万人に達していました。この労働需要の増加に応じて、一部の労働者が健康への懸念が薄れたことで労働市場に再参入しましたが、労働供給は依然として制約されていました。2022年夏には、労働力参加率はパンデミック前の水準を大きく下回ったままでした。また、2022年3月から年末まで、求人数は失業者のほぼ2倍に達し、深刻な労働力不足を示していました。インフレ率は2022年6月に7.1%でピークに達しました。

 At this podium two years ago, I discussed the possibility that addressing inflation could bring some pain in the form of higher unemployment and slower growth. Some argued that getting inflation under control would require a recession and a lengthy period of high unemployment, and I expressed our unconditional commitment to fully restoring price stability and to keeping at it until the job is done. The FOMC did not flinch from carrying out our responsibilities, and our actions forcefully demonstrated our commitment to restoring price stability. We raised our policy rate by 425 basis points in 2022 and another 100 basis points in 2023, and we've held our policy rate at its current restrictive level since July 2023. The summer of 2022 proved to be the peak of inflation. The 4.5 percentage point decline in inflation from its peak two years ago has occurred in a context of low unemployment—a welcome and historically unusual result.

 2年前、ここでのスピーチで、インフレ対策には失業率の上昇や経済成長の鈍化という形で痛みが伴う可能性があるとお話ししました。一部の意見では、インフレを抑制するためにはリセッションや長期的な高失業率が必要だとされていましたが、私は物価の安定を完全に回復させるという揺るぎない決意を表明し、その目標を達成するまで続けると明言しました。FOMCは、その責務を果たすことから逃げることなく、物価安定を回復するという私たちの決意を強力に示しました。私たちは2022年に政策金利を425ベーシスポイント引き上げ、2023年にはさらに100ベーシスポイント引き上げました。そして、2023年7月以降、政策金利を現在の引き締め的な水準で維持しています。
 
 インフレは2022年夏にピークを迎えました。そこからの2年間で、インフレ率はピーク時から4.5パーセントポイント低下しましたが、その過程で失業率は低水準を維持しており、これは歓迎すべきで、かつ歴史的に見ても珍しい結果です。

 So, how did inflation fall without a sharp rise in unemployment above its estimated natural rate? Pandemic-related distortions to supply and demand, as well as severe shocks to energy and commodity markets, were important drivers of high inflation, and their reversal has been a key part of the story of its decline. The unwinding of these factors took much longer than expected but ultimately played a large role in the subsequent disinflation. Our restrictive monetary policy contributed to a moderation in aggregate demand, which combined with improvements in aggregate supply to reduce inflationary pressures while allowing growth to continue at a healthy pace. As labor demand also moderated, the historically high level of vacancies relative to unemployment has normalized, primarily through a decline in vacancies without sizable and disruptive layoffs, bringing the labor market to a state where it is no longer a source of inflationary pressures.

 では、失業率が推定自然率を大きく上回ることなく、どのようにしてインフレが低下したのでしょうか。パンデミックによる供給と需要の歪みや、エネルギー・商品市場への深刻なショックは、インフレ高騰の主要な要因でしたが、これらが逆転したことがインフレ低下の大きな要因となりました。これらの要因が解消されるには予想以上の時間がかかりましたが、最終的にはその後のデフレ効果に大きく寄与しました。
 
 また、私たちの引き締め的な金融政策は、総需要の抑制に貢献し、総供給の改善と相まってインフレ圧力を低減させつつ、健全な成長を続けることを可能にしました。労働需要も緩やかに低下し、歴史的に高かった求人倍率は、解雇が大規模で破壊的な形で発生することなく、主に求人の減少を通じて正常化しました。その結果、労働市場はもはやインフレ圧力の源ではなくなったのです。

 A word on the critical importance of inflation expectations: Standard economic models have long reflected the view that inflation will return to its objective when product and labor markets are balanced without the need for economic slack, so long as inflation expectations are anchored at our objective. That's what the model said, but the stability of longer-run inflation expectations since the 2000s had not been tested by a persistent burst of high inflation. It was far from assured that the inflation anchor would hold. Concerns over de-anchoring contributed to the view that disinflation would require slack in the economy and specifically in the labor market. An important takeaway from recent experience is that anchored inflation expectations, reinforced by vigorous central bank actions, can facilitate disinflation without the need for slack. This narrative attributes much of the increase in inflation to an extraordinary collision between overheated and temporarily distorted demand and constrained supply. While researchers differ in their approaches and to some extent in their conclusions, a consensus seems to be emerging, which I see as attributing most of the rise in inflation to this collision. All told, the healing from pandemic distortions, our efforts to moderate aggregate demand, and the anchoring of expectations have worked together to put inflation on what increasingly appears to be a sustainable path to our 2% objective. Disinflation while preserving labor market strength is only possible with anchored inflation expectations, which reflect the public's confidence that the central bank will bring about 2% inflation over time. That confidence has been built over decades and reinforced by our actions.

 インフレ期待の重要性について一言申し上げます。標準的な経済モデルは、インフレ期待が目標にしっかりとアンカーされている限り、経済に余剰がなくても、製品市場と労働市場が均衡すればインフレは目標に戻ると長く考えてきました。しかし、2000年代以降の長期的なインフレ期待の安定性は、持続的な高インフレの試練を受けたことがありませんでした。そのため、インフレアンカーが維持される保証はなく、期待が外れることへの懸念が、デフレには経済、特に労働市場の余剰が必要だと考える一因となっていました。
 
 今回の経験から得られる重要な教訓は、インフレ期待がしっかりとアンカーされており、中央銀行の強力な対応がそれを支えることで、余剰を生むことなくデフレを実現できるということです。今回のインフレ上昇の多くは、過熱した一時的に歪んだ需要と制約された供給の間で起きた異常な衝突に起因するとする考え方が広がりつつあります。研究者たちはアプローチや結論に若干の違いがあるものの、この衝突がインフレ上昇の主因であるという見解がコンセンサスになりつつあると感じています。
 
 総じて、パンデミックによる歪みからの回復、総需要の抑制への取り組み、そして期待のアンカーが相まって、インフレは2%目標への持続可能な道筋に乗りつつあります。労働市場の強さを保ちながらのデフレは、インフレ期待がアンカーされている場合にのみ可能であり、それは中央銀行が時間をかけて2%のインフレを実現するという公衆の信頼を反映しています。この信頼は数十年にわたって築かれ、私たちの行動によって強化されてきたものです。

 That is my assessment of events—your mileage may differ. So, let me wrap up by emphasizing that the pandemic economy has proved to be unlike any other and that there remains much to be learned from this extraordinary period. Our statement on longer-run goals and monetary policy strategy emphasizes our commitment to reviewing our principles and making appropriate adjustments through a thorough public review every five years. As we begin this process later this year, we will be open to criticism and new ideas while preserving the strengths of our framework. The limits of our knowledge, so clearly evident during the pandemic, demand humility and a questioning spirit focused on learning lessons from the past and applying them flexibly to our current challenges. Thank you.

 これが私の見解ですが、皆さんの意見は異なるかもしれません。最後に強調しておきたいのは、パンデミック経済がこれまでにない独自のものであり、まだ多くのことを学ぶべき時期であるということです。私たちの「長期目標と金融政策戦略に関する声明」は、原則の見直しと適切な調整を行うという私たちの姿勢を、5年ごとの徹底した公開レビューを通じて強調しています。今年後半にこのプロセスを開始するにあたり、私たちは批判や新しいアイデアを受け入れつつ、フレームワークの強みを維持していきます。パンデミックで明らかになった知識の限界は、謙虚さと、過去の教訓から学び、それを現在の課題に柔軟に適用する精神を求めています。ありがとうございました。



(2)オリジナル・コンテンツ

 オリジナル・コンテンツは、以下リンクからご覧になれます。
尚、本投稿の内容は、参考訳です。また、意訳や省略、情報を補足したコンテンツを含んでいます。

CNBC Television より
(Original Published date : 2024/08/23 EST)



以上です。


御礼

 最後までお読み頂きまして誠に有難うございます。
役に立ちましたら、スキ、フォロー頂けると大変喜び、モチベーションにもつながりますので、是非よろしくお願いいたします。 
だうじょん


免責事項


 本執筆内容は、執筆者個人の備忘録を情報提供のみを目的として公開するものであり、いかなる金融商品や個別株への投資勧誘や投資手法を推奨するものではありません。また、本執筆によって提供される情報は、個々の読者の方々にとって適切であるとは限らず、またその真実性、完全性、正確性、いかなる特定の目的への適時性について保証されるものではありません。 投資を行う際は、株式への投資は大きなリスクを伴うものであることをご認識の上、読者の皆様ご自身の判断と責任で投資なされるようお願い申し上げます。


いいなと思ったら応援しよう!